住吉神社(05_07_05)

住吉神社

 高層ビルが3棟くらい建った頃に、佃に行ったことがあります。高層ビルが、どのように建てられているかを見に行ったのです。その時に、佃の街の特異性に気がつきました。運河のようなところに、船が処狭しと係留されていました。東京にも、こんなところがあったのか---という驚きを覚えました。そして、街の中心に住吉神社があり、古い建物も残っていて、独特の雰囲気を持った街であることが分かりました。

 添付した画像に、住吉神社略縁起があります。これを読んでみると、佃というところが、どういう役目があり、どういう経緯を通ってきたかが分かります。立地条件からも、役目の上からも特異な土地柄であることが分かります。

 もう一枚の画像には、水盤舎について書いてあります。立地的要衝であるとあると同時に東京湾の幸、景色に恵まれた場所であったことが分かります。