(05_07_09) |
住吉神社例大祭が行われます。 今年は鎮座360年記念だそうです。7月3日に住吉神社を尋ねたところ、すでに祭りの準備が始まっていました。様々な儀式等が7月から始まるらしいので、今頃から準備をする必要があるのかもしれません。 住吉神社では、お祭りに向けて様々な準備をするようです。昔から受け継いできたものを蔵(実際に蔵なのかは不明です。)から出して、組み立て、のぼりを立てて、お祭りへの準備とするようです。画像のなかに3枚、のぼりを立てる為の門みたいなものを組み立ているものがあります。門みたいなものが、町内の要所に置かれるようです。こういう場所が4--5箇所あって、大勢の人々が集まって、組み立てていました。1箇所で50人くらいの人がいましたので、全体で200人くらいの人々が祭りの準備をしていたことになります。 地域の人々が力を合わせて、祭りの準備をする姿には、純粋なものが感じられて、感動的でさえありました。昔から受け継いできたものを大切にする人々の姿は、いろんなものを粗末にする現代人と対照的なところがあります。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
・ |