佃の場合、晴海運河側から見ると、高層ビルばかりの地域に見えます。しかし、住吉神社の方角から高層ビル群を見ると、独特の雰囲気を持った地域に、高層ビル群が融けこんでいるのが分かります。 高層ビルが建てられた地域は、石川島播磨重工の造船所だったのでしょうか? 東京の海岸が工場によって占有されていた時代から、工場跡地を高層ビル化することにより、海岸を取り戻す時代になってきています。佃の人々にとって、工場は壁になっていたと思います。そういう壁がなくなって多くの海岸を取り戻したという印象があります。 しかし、サイト管理者としては、良く頑張った---という気持ちと同時に、もう少し、海岸との一体感を作るような全体計画があっても良いと思っています。欲を出したらきりがないかもしれませんが、もっと良い高層ビル街に出来たのでは---という気持ちも残っています。 別の地域で、同じような再開発が行われる場合には、佃での経験が生かされることと思います。 | |
![]() |
|
![]() |
|
・ |