暮らしのための様々な環境は、公園であったり、買物が手近で済ませられることであったり、地域が一体となれる象徴的な施設などがあったりすることです。 戦前は、大家族制度が普通だったように思います。しかし、高度経済成長期に、ニュータウンというものが作られるようになりました。ニュータウンというのは、核家族化という考え方の元に、一家族に一戸の住宅を提供するものです。それが、豊かな生活であり、これからの日本の有り方---というようなものだったのです。しかし、そのニュータウンがゴーストタウン化しています。何故? ゴーストタウン化したのでしょうか? ゴーストタウン化の原因ははっきりしています。同世代の人々が集まったのですから、住民の年代も、時間が立つにつれ高齢化します。人々が高齢化するとともに街がゴーストタウン化してきたのです。 新しいものだけでは、街は成り立たないということなのです。古くからあるものと、新しいものとの融合とバランスが大事なのです。ニュータウンの失敗は、融合とバランスを考えなかった典型例と思います。 |
・ |