牛込柳町とお祭り(06_07_02)

牛込柳町とお祭り


 今、神楽坂のお話をしていますが、隣の地域に牛込柳町があります。その牛込柳町で、七夕まつりみたいなものがあると聞いて出かけました。

 サイト管理者は、牛込柳町に行くのは初めてです。東京生まれの東京育ちですので、東京23区内で、行った事がない地域というのは、ほとんどありません。ある意味で、エアポケットみたいな地域になっていたのかもしれません。牛込柳町の隣の若松町には、友人の実家があるので、何回かは行った事があります。そして、雰囲気のある銭湯がある場所でしたので、そういう銭湯にも、何箇所か行った事があります。

 七夕祭りは、地域の人々が力を合わせていました。本当に、地域ぐるみでイベントを行っているという感じです。地元の人々の一致協力している姿が、見物に行った人々にも、そのまま伝わってきて、ある意味で感動です。イベントも盛りだくさんで、様々な屋台も出て、しかも、それらが、とても安くて、子供でも十分楽しめる値段設定にしてあります。和太鼓などの様々な催し物もあり、地域で出来ることは、何でもありの楽しい七夕祭りです。また、サンバグループの踊りもあって盛り上げてくれました。サンバという踊りは、本当に祭りを盛り上げてくれます。

 イベントが終わると、すぐに、片付けを始めました。皆さんが、一致協力してイベントをしているということが、そのまま伝わってくるすばやさでした。

 帰る時に、銭湯があることに気付きましたので、入っていくことにしました。バイクの荷台には、常に、銭湯道具が入っているのです。銭湯の名前は、牛込柳湯だったと思います。小さいけれど、とても良い銭湯です。サウナが銭湯料金で入れるようです。牛込柳湯は、私のお気に入り銭湯のひとつになりそうです。皆さんも、ぜひとも、お出かけください。サイト管理者が、銭湯から出て、帰ろうとすると、どこかで見たなあ---と思う人たちが5〜6人くらい銭湯にきました。考えてみると、サンバで踊っていた人々です。サンバで踊って、汗を流していく。とても、健康的で、庶民的で、素晴らしい方々だと思いました。

 サイト管理者は、牛込柳町って、とてもいいなあ---と思いました。何か、ものすごく気に入ったのです。こういう町の街づくりに参加したいなあ---と思った次第です。これからも、時々、訪ねてみたくなる町です。