東京の停電(06_08_16)

東京の停電

 一昨日、東京で停電があったようです。サイト管理者は旅行中で東京にいなかったので、サイト管理者が住んでいる地域が停電したのかは分かりません。冷蔵庫の中身に変わった様子はなかったので、多分、停電はしなかったのだろうと思います。

 停電となると大騒ぎになりますが、サイト管理者が子供の頃は、しょっちゅう停電していました。落雷したと言っては停電、変電所で容量オーバーしたと言っては停電、設備の故障で停電等、一週間に一度くらいは停電していたような気がします。そういう時代を過ごしてきていると、多少の停電などには驚かないのです。

 しかし、今回、停電したことに対する驚きようは、少し過剰反応では---と思います。確かに、パソコンの電源が切れて、製作中のデーターが一瞬にしてパーになることもあります。冷蔵庫の中身が台無しになることもあります。けれども、緊急時に電源が必要な場所には、補助電源が用意されていて、緊急対応ができるようになっています。そして、そういう対応ができるようにしておくことが必要な時代になっているのです。

 例えば、大地震がくれば、停電したり、ガスや水道の供給が止まったりすることがある訳です。そういう時のことを考えれば、今回の停電はささいな出来事です。本当に大きな出来事に対応できるようにしておくことが大切なのではと思います。