インターネット、ブログの有難さ(06_09_29)

インターネット、ブログの有難さ


 こうして、自分達が住む街について書いていると、インターネットの有難さを感じます。地域の実状と異なる記述をあちこちでされても、それらを訂正する手段を持たずに、地域の様子が間違って印象づけられていくのを黙って見ているしかなかった者が、訂正をしていく手段を得ていると感じるからです。ホームページだと、自分なりの考えなどを定例的に述べていくことは無理があります。掲示板は、ある意味、とても疲れます。それに対して、ブログは、とても自由で、日記を書くような気持ちで書いていけるので気持ち的に楽です。それでいて、自分が言いたいことを話すことが出来ます。このブログも、今は、まだ非公開に近い形で書いています。読んでもらおうとするのではなくて、ともかく、自分の考え方を書いておこうという気持ちなのです。

 サイト管理者は、事実をありのままに、地域の姿そのものを、それぞれの地域の人々の目線で伝えていきたいと思っています。第3者が、文献等で調べて、文献等で得た豊富な知識を振り回して、地域の実状と勝手に関連付けるようなことはしないようにしたいと思います。文献は文献として資料として貴重ですが、そこに住む人々の心情は、文献のようなものでは語る事が出来ません。また、そこに住む人々の心情さえも、実際と異なる形で伝えられてしまう事もあります。例えば、下町の人情が、勝手に一人歩きして、訳の分からない表現で記述され、それが、それらの地域の姿であると誤認識されてしまうようなことも起こしてはならないことです。