不忍池水上音楽堂太鼓人まつり
3連休の最終日は、家でのんびりしようと思っていました。昼食を食べて、ちょっと散歩に−−−と思って自転車で不忍池に行ったら、音楽堂で太鼓人まつりが行われていました。音楽堂に寄れば、何かイベントをしているという意識があったので、カメラとビデオカメラを持って行ったのが正解でした。
池の近くまで行くと太鼓の音が聞こえます。その音に引き寄せられるように音楽堂に行きました。中は、熱気で充満しています。すぐに、良いイベントが見れそうな予感がしたので、真ん中に座ってカメラとビデオカメラの準備をしました。
太鼓の演奏が始まるとすごい迫力です。街のお祭りでも太鼓演奏を見ますが、それとは一味違うものがあります。太鼓が好きで叩いている、とにかく楽しいというのが、そのまま聞いている人、見ている人に伝わってくるものがあるのです。ひとりひとりの表情が豊かで、こういう太鼓があるんだ−−−という気持ちにさせられるのです。
午前11時半頃より演奏は始まっていたらしいのですが、サイト管理者が見始めたのが1時頃です。演奏を聞いているうちに、もうひとつ面白いことに気がつきました。ステージの前に、小さな子供が陣取って、演奏している人々を応援しているのです。この子供たちが、ものすごく表情豊かなのです。ステージの前を走りまわっているのですが、少しも、目障りでありません。むしろ、子供達とステージが一緒になってイベントを盛り上げている−−−というように見えてきました。それで、子供達の表情を写真とビデオに撮ることにしました。そのうちに、子供達が、ステージの人たちに花束をあげたり、ステージ上の人たちの演奏に合わせて太鼓を叩くしぐさをする子供が出てくるようになりました。本当に、ステージと客席が一体になって盛り上がっているのです。もちろん、客席の人々も、大きな拍手や声援、掛け声で応えています。ステージと客席が、これほど一体となるイベントも珍しいと思いました。
太鼓人まつりの最初の時間帯に子供達の演奏があったらしいのですが、見る事が出来なくてとても残念です。ステージの前で応援する子供達の豊かな表情からも、素晴らしい太鼓が聞けたことだろうと思います。 |