春一番
東京に春一番が吹き荒れています。吹き始めは、昨日の昼2時半頃ですが、1晩明けた朝になっても、強風が吹いています。サイト管理者は、高層ビルを推進する立場で街づくりを考えていますが、高層ビルの問題点がビル風です。サイト管理者が住む地域では、高層ビルが建ってから、ビル風が吹くようになりました。文字通り、家が揺れるという吹き方をします。風の音も、ゴーという音で響きます。我が家は、築50年のボロ家ですが、高層ビルが建つまでは、風で家が揺れるという経験はありませんでしたので、高層ビルが風の原因になっているだろうと思います。良い部分、困った部分、いろんな要素を現実的に考えることで、街づくりを考えるしかないのかもしれません。
昨日、春一番が吹き始めた時に面白いことがありました。吹き始めの頃、サイト管理者は、湯島天神梅祭りで、演芸を見ていました。舞台では講談が行われていて、その時に、突然という感じで突風が吹き出したのです。舞台は、屋根はついていますが、吹きさらしです。風で、境内の土埃が一斉に舞い上がって、舞台の上の講談師と観客に降り注ぎました。文字通り、目も開けられないほどの土埃です。そうしたら、講談師が講談が出来なくなって、愚痴を言い出したのです。おそらく、屋外で講談をするのは初めてだったのだろうと思います。""こんな突風の中で講談をしたのは初めてだ""とか""お客さんも大変ですねえ""とか""お互いに頑張りましょう""などと、訳の分からないことを言い出したのです。そんなこと言ってる場合じゃない。ちゃんと講談やれと思いましたが、結果、一番最後の落ちの部分を話さずに、強引に話を終わらせてしまいました。湯島天神は、講談発祥の地だというのに、少々、情けない講談師だったのです。 |