千鳥ヶ淵桜吹雪、そして浅草十三参り
先週末、千鳥ヶ淵と浅草に行きました。桜が散り行く様子をビデオカメラに収めようと思ったのです。写真で見ると、桜吹雪の様子は分かりませんが、ビデオカメラでは、桜吹雪を十分に収めることが出来ました。写真に、赤っぽい葉の植え込みがあるのがありますが、この場面は、ビデオで見ると、素晴らしい桜吹雪の映像になっていました。ビデオカメラの良さが、十分に発揮された場面をものにすることが出来ました。
菜の花と桜とお堀と鳥の写真は、本当に東京の真ん中かと思うほど、自然たっぷりの風景です。実は、蝶々も飛んでいて、ビデオカメラには、飛ぶ様子が映っています。そして、よく見ると、水辺には、白い鳥がいるのです。
翌日は、浅草に行きました。何故か? 晴れ着の女の子がたくさんいるので、どうしてだろうと思っていたら、十三参りだと分かりました。言葉では知っていましたが、実際に、十三参りの様子を見たのは初めてです。
http://www.arawazu-kannonji.or.jp/13.htm
隅田川には、たくさんの屋形船と観光船が桜のあるあたりに停泊して桜見物をしていました。もちろん、宴会中の屋形船もあります。隅田川沿いをしばらく歩いて、土手の下の道路に降りたら、神社のような建物が目に入りました。行ってみると、待乳山聖天です。浅草七福神のひとつです。
|