(08_05_12_1) |
昨日、神田明神例大祭がありました。今年は、陰祭りですので、それほどの賑わいはありません。ただ、太鼓演奏があるので、結構、楽しみにして出かけました。今年は、5チームほどです。陰祭りですので、舞台は作られていなくて、境内での演奏です。演奏時間が分からなかったので、お昼頃に着くようにしたのですが、すでに始まっていて、人だかりで一杯です。太鼓演奏とお神輿の両方を見るつもりでいたのですが、太鼓が途切れ途切れの時間帯に行われる為、お神輿を見る機会を失ったのが残念でした。 神田明神で太鼓を見てから、下谷神社に移動しました。今年は大祭なのです。そして、千貫神輿が見れるのです。下谷神社の千貫神輿は、ものすごく迫力があります。東京で大きな神輿と言えば、下谷神社と鳥越神社です。そして、サイト管理者がもっとも好きなのが下谷神社の千貫神輿なのです。富岡八幡宮には、下谷と鳥越よりも大きな神輿がありますが、大きすぎて担げないというようなことを聞いたことがあります。なにかの時に、短い距離を担ぐことはあるらしいのですが、実際に担いで渡御することはないみたいです。例え短い距離でも担ぐのであれば、ぜひとも見たいとは思います。 | |
![]() |
|
![]() |
|
・ |