大塚阿波踊りは、サイト管理者が見てきた阿波踊りの中で、もっとも楽しいものになりました。仕事を5時半頃に切り上げて着いたのが6時過ぎ、この時間帯はほとんど降っていませんでした。途中から雨が断続的に降り出しましたが、どういう加減か、雨が降るようになってから、楽しくなり始めたのです。踊る阿呆も見る阿呆も雨なぞ気にせずに、どんどん盛り上がって行きます。雨が降り出したら、大きなシートで場所を占領して酒盛りをしていた人々が退散してくれて、それから、どんどん楽しくなりだしたのです。こういう天気になってくると、本当に阿波踊りが好きな人々が集まるということかもしれません。最後の連が終点に着くころには、かなりの雨でしたが、カメラのフラッシュを連続してたくと、反応してくれて、最後になりかけた太鼓の音が再び鳴り出して、ものすごい盛り上がりで最後を締めくくってくれました。ものすごく楽しい阿波踊りでした。阿波踊りが終わると、土砂降りの雨になって、爽快な気持ちになりました。雨の阿波踊りがこんなにも素晴らしいとは思いませんでした。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
阿波踊りを踊っているのは、多くが地元の方々です。そして、見る阿呆も地元の方々が多いようです。文字通り、地域一丸となってのイベントなのです。そして、大塚阿波踊りが持つ、地域の顔が見える---大塚独特の阿波踊りも多いのです。例えば、箒を持って踊る連があります。えぇ--------と思ってしまいそうな踊りですが、これが、ものすごく楽しいのです。地域の状況や雰囲気に合わせた踊りは、地域を盛り上げる大きな要素なのです。 | |
![]() |
|
![]() |
|
雨でずぶ濡れになって踊る阿呆も見る阿呆も、本当に生き生きとしています。面白かったのは、まだ、前掛けも取れない小さな子供が、阿波踊りの熱気に影響を受けたのか、踊りだしたことです。皆さんの踊りを見ていて、自然と覚えたらしいのですが、それが、様になっているのです。見る阿呆の拍車喝采を受けたのは言うまでもありません。小さな子供のお母さんも、雨から子供を傘で守りながら嬉しそうでした。 | |
![]() |
|
・ |