萬町と倭町の山車を見て一息ついて、蔵の街大通りを萬町交番方向に歩き出しました。すると、行く手に、何台かの山車が見えてきました。泉町と嘉右衛門町の山車です。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
弁慶 大町 大町の山車があるのですが、何故か出会わなかったのです。それで、家に帰ってからパンフレットを見直してみると、展示のみと書いてありました。このことに気付いていれば、展示場に見に行ったのですが、見ることが出来ずに残念です。次回、行く時は、必ず見たいと思います。 仁徳天皇 嘉右衛門町 嘉右衛門町の山車がいるところに辿り着いたら、山車は休憩に入ったところでした。手古舞さん達も携帯椅子に座って一休みです。嘉右衛門町の山車は、何となく、雰囲気がゆったりとしているのです。それでいて華やかさがあり、いろんな人々がいてバラエティー豊かな人模様が感じられます。こせこせしていなくて、それでいて個性派もいるという、面白い感じの山車なのです。お祭りというのは、多少、突っ張るというか、見栄を張りたくなる部分があると思いますが、嘉右衛門町の山車はそういうことがなくて自然体です。肩が凝らない感じで、知らないうちに、山車の後ろをついて歩いてしまいそうです。 | |
![]() |
|
![]() |
|
・ |