都内自転車散歩・築地訪問1(09_02_24)

都内自転車散歩・築地訪問1

 先々週、あかつき公園とか波除稲荷神社を訪ねた話をしました。この時は、寄り道をし過ぎて築地に着いたのが3時を過ぎていました。その為、築地は通過したに過ぎなかったのです。実は、築地を詳しく見たかったのです。それで、改めて、築地に行ってきました。

 ところが悪い癖で、自転車で走っていると、様々な街の様子が目に入ってきてしまいます。ちょっと立ち止まっては、次にいくの繰り返しで、築地に着いたのは1時半を過ぎていました。ともかく、様々なお店の写真を撮ろうと思って、片っ端からお店の写真を撮り始めました。

 何故、お店の写真を撮り始めたかというと、築地移転が現実になり始めたからです。これから、築地は大きな変貌を遂げていくことと思います。記録写真を撮っておこうと思い始めたのです。東京今昔物語が、このブログのサブテーマならば、築地今昔物語があってもいいと思うのです。それで、築地の写真を撮り始めたのです。佃、秋葉原、有楽町、品川、新橋の変貌を写真に残すことをしなかったことを後悔しています。せめて、これから変わっていく街について記録を残しておきたいのです。

 築地は、場外も含めると、ものすごく広くて、数多くのお店があります。今日、撮れた写真も全体の1/10も撮れていないだろうと思います。これから、何十回となく築地を訪れることになると思います。

 築地は、場内市場と場外市場のふたつがあります。そして、大通りをはさんだ北側に古くからの町並みがあります。これらの3つの地域について、写真を撮り、余計な言葉を挟まずに、ありのままにお伝えして行こうと思います。

 これまで築地には何度も来ていますが、写真に撮ることを意識して来たのは初めてです。最初に気づいたのが、歴史的建造物として登録有形文化財にすべきじゃないかと思うような建物があちこちにあったことです。多くの方々が訪れて、多くの人々の影に建物が隠れてしまったようなのです。最初にすべきは、どのような建物が、どのくらいあるかを調べることなのかもしれません。場外市場と大通りを挟んだ地域にも素晴らしい建物が数多くあります。こちらも、きちんと記録に残していこうと思います。

 築地から北側に走っていくと、先々週訪れたあかつき公園があります。先々週とは違って、静かな公園になっていました。なんだか、先々週のイベントが夢だったみたいな錯角に陥りました。