![]() ![]() 先週末、上野台地の東側の地域を走ってみました。少し、失敗をしてしまい、カメラにSDカードを入れるのを忘れたまま撮影をしてしまった為、写真データーがありません。持っていったのがコンパクトカメラだったのですが、コンパクトカメラはSDカードを入れ忘れても、注意サインが出ないみたいです。写真がないと、様子を伝えられないのが、よく分かりました。 最初は根岸に行きました。最初は、根岸三丁目あたりの古い建物が残っている地域を走るつもりだったのですが、とりあえず子規庵にいってみました。子規庵の近くには書道博物館と根岸三平堂があります。ここで、何故か、スイッチが別の方向を向いてしまい、日暮里に向けて走り出したのです。 日暮里駅前は大変貌を遂げています。日暮里・舎人ライナーが開通し、駅前が整理されて、高層ビルが立ち並び、数年前の面影がなくなっています。駄菓子問屋街もなくなり、駄菓子問屋は高層ビルの1階に1軒のみ再開されただけになっていました。日暮里・舎人ライナーは、これまで鉄道がなかった地域に鉄道が作られましたので、地域にとって、ものすごく大きな意味を持ちます。これから、日暮里・舎人ライナー沿線は、ものすごく発展するだろうと思います。 日暮里から山手線沿いに西日暮里駅まで行き、ガード下をくぐって左側の坂を登ると西日暮里公園に出ます。駅前でありながら、とても静かな公園で大好きな公園です。このあたりを散策する時は、いつもこの公園で休みます。 西日暮里公園のすぐ近くに諏訪神社があります。この神社にくる時は、いつも天気が悪くて、木々が生い茂った境内の写真を撮ると、夕暮れ時のような写真になってしまいます。この日は晴天ですし、冬ですので木々は落葉していて、境内が明るくなっています。初めて、明るい境内の写真が撮れると思って喜んだのですが、SDカードを入れ忘れていましたので、写真が残せませんでした。諏訪神社の写真が撮れないというジンクスは生きていたようです。次こそは撮るぞと思ったのでした。 今回の自転車散歩は失敗続きで、何の情報も得られなかったし、行くつもりでいた根岸の古い建物がある地域もパスしてしまいました。出直して、しっかりとした記録を取るようにしたいと思います。 | |
・ |