(09_06_15) |
朝、8時頃、自転車で波除稲荷神社に向けて出発です。昨日、かなりの距離を走って、しかも多くが坂道でしたので、疲れが残っています。のんびりと---極端に言えば、歩いているのかよ---というような走り方で築地まで行ったのです。 ---サイト移転に伴い、ビデオデーターへのアクセスが出来ない状態になっています。対応策を検討中ですので、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、しばらく、お待ち下さるように、お願い致します。 | |
![]() |
|
ふたつの神輿の迫力は、言葉で表せないほど独特の雰囲気があります。獅子頭のお神輿は、時々見ますが、これほど大きくて迫力がある獅子頭神輿は初めてです。言葉で説明するよりは、ビデオをごらん頂くのがよいと思います。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
波除稲荷神社での宮出しを見て、一旦、家に戻りました。昼食をとってから、今度は電車で堀切に向かいました。自転車でも行ける距離ですが、2日間に渡って、かなりの距離を歩いています。疲れが溜まっているのと、午後からは雨が降る可能性もあったので、電車で出かけたのです。---正直、荒川を越えると、自転車ではなくて、バイクで行きたいところなのです。しかし、バイクを停める場所に困るし、雨の予報もあるので、電車で仕方ないかというところなのです。---堀切菖蒲園の駅に着くと、かすかに太鼓の音が聞こえます。お祭り気分が出てきます。 堀切菖蒲園では、菖蒲が咲く季節に合わせて菖蒲まつりがおこなわれます。この日は、太鼓や阿波踊りなど、様々な催し物が行われるのです。駅前に出ると、すでにパレードが始まっています。かっぽれや太鼓パレードなどです。のんびりと見物しながら歩いてみたのです。聞いてみると、メインの阿波踊りは1時50分頃からのようです。それで、堀切菖蒲園で菖蒲や紫陽花を見て楽しむことにしました。菖蒲園に行く道では、太鼓パレードに参加していた太鼓チームが太鼓を鳴らしながら歩いています。祭り気分を盛り上げるために、太鼓を鳴らして下さっているようです。ひょっとこのお面などを付けている方もいて、とても楽しい雰囲気です。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
堀切菖蒲園で菖蒲を楽しんで阿波踊りパレード会場に移動です。ちょうど、パレードがスタートしたところでした。普段、あまり見ることができないチームが揃っているので、結構、楽しみにしているのです。最初のパレードが完了すると、今度は駅前メイン会場に移動です。会場は、道路の両側にゴザを敷いてあり、ゆったりとした気分で見物できました。いかにも下町らしい配慮で、菖蒲まつりを楽しむために、様々な配慮がされているのです。主催者の皆さんに感謝したいと思います。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
幸いなことに、雨も降らずに見ることが出来ました。雨が降ったのは、家に帰って、食事して、疲れでうとうととしている時に、バケツをひっくり返したような雨がふりました。雨も、人々の邪魔をしないように、遠慮していてくれたのかもしれません。 | |
・ |