都内自転車散歩+電車利用・下町七夕まつり・高円寺補助226号線電線地中化阿波踊りイベント・薬王寺、柳町七夕まつり
(09_07_06)

都内自転車散歩+電車利用・下町七夕まつり・高円寺補助226号線電線地中化阿波踊りイベント・薬王寺、柳町七夕まつり

 週末土曜日は、下町七夕まつりに行きました。いつも楽しみにしているイベントです。いろんな出店が出ていて、買い食いなどをしながら見物すると楽しいのです。様々な催し物も行われていて、太鼓や越中おわら踊りなどを見ることが出来ました。日曜日は行けませんでしたが、阿波踊りなども行われたはずです。

 日曜日は高円寺補助226号線電線地中化阿波踊りイベントに行きました。午後からは薬王寺、柳町七夕まつりに行きたいので、とりあえず、自転車で四谷まで行き、四谷から電車で高円寺まで行きました。高円寺まで自転車で行くのは、ちょっとしんどいのです。四谷から新宿までは上り下りはありませんが、新宿に着いたあたりで、坂を降りたり、新宿南口陸橋も登って降りなければならないので、ここを自転車で往復するのはしんどいのです。それで、四谷と高円寺間は電車移動にしたのです。

 高円寺補助226号線で電線が地中化されたということですが、実際に工事が行われた付近を歩いてみると、本当に、すっきりとした街並みになっています。とてもいいですね。歩いているうちに高円寺があることに気づきました。地名の由来となったお寺さんです。実は、高円寺には、かなりの回数来ていると思いますが、高円寺そのものに来たことがなかったのです。思いもかけず、歴史の一端を見ることが出来て、幸運でした。高円寺は、とても手入れが行き届いていて、ものすごく雰囲気のある佇まいです。

 高円寺でお祝い事などがあれば、当然、阿波踊り連の出番です。そんな訳で、阿波踊り見物です。1時間20分くらい、たっぷりと楽しむことが出来ました。限定された地域のイベントですから観客も地元の方々のようで、とても見易くて、満足感で一杯でした。

 阿波踊りを見てから、電車で四谷に戻り、自転車で薬王寺・牛込柳町を目指したのです。とりあえず新宿方面に走り出し、四谷三丁目で右折です。そうすると外苑東通りを行くことになります。この外苑東通りは道路拡幅をしていて、薬王寺・牛込柳町のあたりも拡幅工事が行われているのです。薬王寺・牛込柳町のあたりは、変換期になっているのです。

 イベントの中身はバラエティーに富んでいます。サイト管理者はごった煮のイベントが好きです。様々な年代の人々が楽しめるからです。そして、子供が楽しめる催し物が多いのです。どのイベントでも子供達が大勢で楽しんでいます。一輪車が出場するのも面白いです。子供達の演舞ですが、ただ単に一輪車に乗るだけでなく、チーム演技をします。それが、素晴らしいのです。

 そのほかに、楽器演奏、よさこい、サンバなど、様々な催し物で楽しませてくれます。いろんな出店があるのも楽しいのです。出店は、地元の方々が出されているようで、地域上げてのイベントであことが分かります。大好きな地域イベントなのです。