昨日は、文化の日だから、いろんなイベントがあるように思われたのですが、案外と少なくて、結局、浅草時代祭りに行きました。浅草時代祭りは、かなりの費用がかかっていると思うのですが、毎年、同じ扮装なので、インパクトがなくなりつつあります。この為、観客も少なくなりがちで、そろそろ転換期にきているのかもしれません。 | |
![]() |
![]() |
浅草の風景も随分と変わってきました。何枚か写真を掲載してみます。変わらないのは神谷バーです。隅田川の向かい側は大きく変わっています。墨田区役所庁舎、アサヒビール本社、新東京タワー等、新しい風景になってきました。 | |
![]() |
![]() |
そう言えば、浅草に近い位置に高層マンションが建設中です。反対運動が起きていて、反対運動を主導している方々は意味不明の主張をしています。特定の建設会社さんとか不動産会社さんを個別攻撃しているだけの反対運動です。隅田川反対側であれば、景観がどう変わろうと関係ないそうです。反対運動を主導されている方々はおかしなことばかりしています。 浅草で楽しんだ後は、いつもの銭湯で一休みです。最近は、いつ行っても満員で、時には順番待ちをさせられるくらいです。その為、行く回数が減ってきています。それでも、良い銭湯である事は間違いありません。特に、露天風呂は秀逸です。 | |
・ |