先週、秋葉原と浜松町貿易センタービルディングに行きましたが、湯島天神梅祭りにはいけませんでした。今週は、牛天神と都庁展望室にもいきたかったのですが、やはり、体調が良いとは言えなくて、秋葉原と湯島天神の周辺のみの散歩になりました。 湯島天神梅祭りでの楽しみのひとつが奉納演芸です。特に、中国雑技団の技を見るのを楽しみにしています。司会の方の話術も楽しくて、見るたびに、様々な技をみせてくれます。 | |
![]() |
![]() |
椅子の上に乗る技は、昨年までは、男性が行っていましたが、その方は引退されたということです。おそらく、後進指導者になられたのだろうと思います。今年は、椅子乗りの技を女性が見せてくれました。技の内容も、女性にしか出来ないものがあって、違った技を見ているようです。 | |
![]() |
![]() |
湯島天神の梅は、丁度、見頃だったようです。受験シーズンであることもあり、多くの絵馬が書かれていました。もっとも、何時行っても、絵馬は、山なりになってつるされていますけど---。 | |
![]() | |
![]() | |
本殿前には、梅の盆栽が置かれていました。いかにも、湯島天神らしい配慮です。 | ![]() |
小唄に関する碑があったのですが、こんなに大きな碑があったっけなぁ---。あんまり、境内の様子を気にすることがなかったのですが、今年というか昨年に改修されて、境内の様子が随分と変わりました。 | ![]() |
湯島と言えば白梅ですが、紅梅も、数は少ないですが、あります。 | ![]() |
大きな岩が据え付けられて滝が作られています。こんなのなかったよぉ---と思うのですが---。 | ![]() |
この花は、何というのでしょうか? この花も初めてみました。随分と、高低差にメリハリをつけて、様々な要素を付け加えて、楽しい境内になったようです。 | ![]() |
10年ほど前から行われていた本堂建て替えなど、一連の工事も完了し、駐車場も備わり、境内整備をして、これで全ての工事が終了したのだろうと思います。湯島天神さんも、これで一安心というところでしょうか。 | |
・ |