都内自転車散歩・丸ビルで阿波踊り・千代田さくらまつりで能登キリコ
(10_03_29)

 日曜日は、あっちうろうろ、こっちうろうろしてしまいました。最初に出かけたのは、バイクでホームセンターです。走り始めたところ、ものすごく寒いのです。季節は春になってはいるものの、しっかりとした防寒をせずにバイクに乗ったのが間違いでした。とにかく寒くて、毛糸の帽子を被ってくるべきだったなぁ---などと考えながら運転していました。

 そして、帰ってきて、今度は、すぐに丸ビル目指して、自転車で走り出し始めました。徳島物産展があり、阿波踊りが見れるのです。会場に着いたのが3時頃で、撮影準備をしているうちに、踊り手の皆さんが待機しているのが分かりました。早く準備しないと---とあせっていると、かえって手元が狂ったりして、準備が進みません。まぁ、それでも、何とか準備できて、スタンバイ完了です。

 本場阿波踊りを見る機会は多くありません。しかし、徳島まで行くのは容易なことではありません。まだ、一度も訪れたことがないくらいですから----。今日は、徳島の連の選抜チームだそうです。

 踊りが始まると、さすがに選抜連です。どなたの踊りも鳴り物も素晴らしくて、そして、唄も入って、文字通り見入ってしまいます。その様子は、ビデオを見て頂くのが良いかと思います。当サイトでは、阿波踊り等についても、著作権や肖像権に配慮して、原則としてビデオ掲載はしません。けれども、阿波踊りを代表する方々の踊りで、選抜連ですから、ある程度、支障がないくらいのものを編集して掲載しようと思います。

10_04_21追記

 データー処理が出来ました。ビデオを以下のサイトでお楽しみ頂けます。ビデオを見てみると、これぞ阿波踊りだと思ってしまいます。手の動きが滑らかなのにはびっくりしてしまいます。東京とその近辺で見る阿波踊りは、かなりアレンジされているのだなぁ---と、改めて感じます。
---サイト移転に伴い、ビデオデーターへのアクセスが出来ない状態になっています。対応策を検討中ですので、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、しばらく、お待ち下さるように、お願い致します。

 阿波踊りを見終わって、すぐさま、千代田さくらまつり会場に移動です。能登キリコ祭りが見れるのです。会場に着くと、丁度、開始の挨拶が始まっているところでした。今日は、時間の無駄がないというか、休んでいる暇がないというか、充実しています。先週、今年初めてのお祭りに行きましたが、今週もお祭り見物です。やはり、お祭りは楽しいですね。サイト管理者にとっては、お祭り見物が健康の源なのです。お御輿や山車について歩いて行き、ビデオ撮影していれば、一日中歩き回ります。運動不足解消になり、肥満防止になるのです。従って、お祭りがない、12月から2月までは、体重が増える一方なのです。

 能登キリコは、確か昨年も千代田さくら祭りで見たような気がします。ただ、実際に担ぐところではなくて、飾られたのを見たという記憶です。今日は、実際に担ぐところが見れるのですから、楽しみです。

 今日のところは、ここまでです。続きは、なるべく早く書くようにします。ビデオデーターもできる限り早く処理して掲載します。ビデオを見て頂ければ、能登キリコの楽しさが分かります。写真データーもありますが、一眼レフの調子が悪かったので、コンパクトカメラでの撮影になりました。その為、画質的にいまいちです。写真データーもなるべく早く掲載します。

10_04_07追記

 ビデオデーターの処理が追いついていませんが、写真だけでも掲載します。写真やビデオを見てみると、ものすごく盛り上がっていたのが分かります。自分達の故郷の祭りを東京で行うという、故郷思いの皆さんの気持ちがこもったお祭りになっています。そして、そういうお祭りを一緒になって楽しむ方々も参加していて、お祭り好きが集まると、こういう楽しいイベントになるのだと実感しました。

10_04_21追記

 利用している編集ソフトが機能しなくなっていたこともあり、ビデオ処理が出来ないでいました。それでも、ようやく、なんとかなるようになりましたので、ビデオ編集をしました。以下のサイトで能登キリコ祭りのビデオをご覧頂けます。
---サイト移転に伴い、ビデオデーターへのアクセスが出来ない状態になっています。対応策を検討中ですので、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、しばらく、お待ち下さるように、お願い致します。