都内バイク散歩・都市農業公園、江北五色桜(10_04_03)

 土曜日に、都市農業公園に行きました。出発は、午後1時半頃ですから、遅い時間帯からということになります。実は、足立区小台に、新しいホームセンターがオープンして、どんな品揃えなんだろうという興味もあり、都市農業公園に行くついでに立ち寄りました。

 小台は、新交通・日暮里・舎人線の駅が出来たところです。駅の周辺が大きな変化を遂げています。その様子を見たい気持ちがあり、立ち寄ったのです。駅前には、電気の量販店やホームセンターなども出来て、大きく様変わりしています。小台と言えば、元々、工場が多くあるところで、周りが川で囲まれていることから、陸の孤島みたいな位置になっていましたが、別の見方をすれば、環境豊かな訳であり、マンション適地ということになります。これから、どのように変化していくのか、見守りたいと思います。

 小台から扇大橋を渡って、左折し、川に沿っていくと、都市農業公園に着きます。初めて来たのですが、想像していたよりも、はるかに素晴らしい施設で、荒川に望んでいることもあり、景色も抜群です。お弁当を持って、家族連れでくれば、大いに楽しめることと思います。

 問題点は交通の便です。ほとんどの方は、車か自転車で来ているようです。

 都市農業公園について知ることになったのは、さくらの季節になり、今年は、これまで行ったことがないところにしようと思って、調べたところ、見つかったのです。そして、江北五色桜が知られていることも分かってきました。五色桜は、ひとつの桜の品種のことを言うのではなくて、様々な品種が混植されて、それらの花々の色が五色あって、彩り豊かな景色となったことに由来するようです。

 園内に入ってみると、様々な施設が併設されているのが分かりました。園内は、足立区内の古民家なども移築されていて、ある種のテーマパークの部分もあります。小公園もあり、子供達が楽しめるようになっています。

 また、昔の農機具を展示している棟もあり、様々な昔の農機具、そして、足立区内のお祭りの様子などの写真も飾られています。見ていると、結構、楽しい気分になります。


 園内には、至るところに、桜などの樹木が植えられています。特に、桜の種類が多いようです。開花時期も異なりますので、かなり長い期間、お花見を楽しめそうです。一年中、なんらかの花とか稲、野菜などが作られているようで、いろいろと楽しめると思います。足立区は、元々、農業地域です。高校の頃に、足立区に行くことが多かったのですが、その頃は、東武線の駅前でさえ、田圃になっていたりして、とてものどかでした。都市農業公園は、そういう、足立区の歴史を伝えている施設でもあると思います。

 足立区の一昔前の模型図みたいなものがありました。何時の時代のものか忘れてしまいましたが、結構、興味深いものでした。東武線沿線が、ほとんど畑や田圃で占められているのは、ある程度、知ってはいるものの、こうして、模型にされているのを見ると、おーーーーという感じになってしまいます。

 荒川の土手に出てみると、遠くに、川口の高層ビル群が見えます。面白い光景です。目の前の荒川のゆったりとした流れと、うまい具合にマッチしていて、これも、新しい光景だろうと思います。