都内自転車散歩・浅草、桜橋さくらまつり・阿波踊り(10_04_04)

都内自転車散歩・浅草、桜橋さくらまつり・阿波踊り


 さくらまつりと言えば、やはり浅草です。隅田川です。そうです。桜橋さくらまつりです。そして、楽しみなのが、様々な催し物です。阿波踊り、お御輿、梯子乗りなど、様々なものが見れるのです。

 少々、辛いのが、朝早いことです。10時半にはパレードが出発するからです。なので、9時40分頃には家を出ました。昨年も同じことを言っていたように思います。懲りることなく、ワンパターンなので御座います。

 などと言ってはおりますが、阿波踊りは、本当に楽しいですね。特に、桜満開の道を阿波踊りが行く様子は、本当に絵になります。途中からは、3連が合同で踊りだすと、盛り上がり最高潮です。もちろん、ビデオカメラ片手に撮影しながらの見物です。

 イベント会場に着くと、後方から、お御輿がやってきます。これも、さくらまつりの楽しみです。やはり、お祭りにお御輿は欠かせません。そして、甚句を唄いながら、纏参上です。江戸情緒満点です。まもなくすると、今度は、梯子乗りが始まりました。梯子乗りは、川越まつりとかでも見ますが、この日の演技者は、かなりの上級者のようで、難しい技を次から次へと繰り出していきます。観客のオーーーーーという歓声がこだましたくらいです。ビデオは、上記サイトで同様にご覧頂けます。

 この後、皇太鼓と英太鼓の演奏がありました。ビデオ撮影のみですので、写真は、ビデオデーターから切り出して掲載します。太鼓演奏の様子も、その時に書き加えます。データー処理中ですので、しばらくお待ち頂きたいと思います。

 今年は、用事があったので、阿波踊りが終わるとすぐに家に戻ってしまいましたが、十分にさくらまつりを楽しむことが出来ました。