佐倉時代まつりに行ってきました。佐倉は大好きな街で、佐倉の秋まつりなど、事あるごとに訪れるようになっています。佐倉時代まつりは、3年連続で楽しませて頂いています。 ---サイト移転に伴い、ビデオデーターへのアクセスが出来ない状態になっています。対応策を検討中ですので、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、しばらく、お待ち下さるように、お願い致します。 そして、今年の佐倉時代まつりでの山車巡行の様子は、以下のサイトでお楽しみ頂けます。最後のデーターが山車巡行の様子です。可愛いお稚児さんが参加しています。(お稚児さんの映像は、肖像権に配慮して、遠くからの映像にしてあります。)尚、今回は、ビデオ撮影に専念した為、写真がありません。写真は、ビデオから切り出して掲載するように致します | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これで、話が元に戻るというか、最初からお話していくことになります。 佐倉の駅に着いたのは、11時半頃です。例年、よさこいの総踊りを見ることになっていて、行われる場所に行きました。ところが、始まるはずの12時になっても始まりません。それどころか、踊り手の皆さんが、新町通りの方向に移動していきます。あれれ、おかしいなと思って聞いてみると、今年は、新町通りで総踊りが行われるそうです。それで、新町通りに移動したのです。しかし、総踊りが始まるのは、12時50分からだそうで、手持ち無沙汰になってしまいました。それで、メイン会場の駐車場に行ってみると、太鼓演奏をしています。それで、和太鼓琉翔と粋童会龍星太鼓の演奏を聞くことが出来たのです。当サイトでは、太鼓については、著作権等に配慮してビデオのアップは行いません。ビデオから切り出した写真のみの掲載です。 | |
![]() |
![]() |
そうこうしている内に、新町通りでの総踊りが始まりました。新町通りに沿って、長さ数百メートルに渡って、踊り手が一斉に踊るというもので、とにかく迫力があります。ぜひとも、ビデオをご覧になって下さい。以下のサイトでお楽しみ頂けます。写真は、ビデオから切り出したものです。---サイト移転に伴い、ビデオデーターへのアクセスが出来ない状態になっています。対応策を検討中ですので、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、しばらく、お待ち下さるように、お願い致します。 | ![]() |
総踊りが終わると、よさこい会場に移動しました。見たいよさこいチームがあったからです。みたかったチームを見てから、新町通りに戻ると、山車巡行が始まるようでしたので、今度は、山車見物です。 ---サイト移転に伴い、ビデオデーターへのアクセスが出来ない状態になっています。対応策を検討中ですので、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、しばらく、お待ち下さるように、お願い致します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後の時間帯も、よさこい会場に戻って、総踊りを楽しみました。今年は、山車とよさこい見物が中心となって、太鼓演奏が聴けなかったのは残念ですが、それでも、1日を目一杯楽しませて頂いて、佐倉の皆さんに感謝する気持ちになりました。大好きな佐倉の町、そして、在住の皆さん、これからも佐倉の歴史や文化、お祭りなどを楽しませて頂く為に訪問します。有難う御座います。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・ |