都内自転車散歩、薬王寺・柳町七夕まつり、筑土八幡神社(10_7_04)

都内自転車散歩、薬王寺・柳町七夕まつり、筑土八幡神社


 薬王寺・牛込柳町で七夕まつりがありました。この地域に出かけるようになったのは、2006年くらいからです。七夕まつりがあることがきっかけではありますが、地域内に道路整備計画があり、町が大きく変化していく時期であったからです。昨年は、たまたま行かなかったのですが、それ以外は、毎年訪れています。道路整備も最終段階になってきたようで、街の変遷の状況が見えてくるようになっています。道路が開通すると、これまでと同じようなお祭りの形にすることは無理が出てくるような気がします。いろんな意味で、変化を余儀なくされる状況と思います。

 イベントの中身は、地域の方々自身による様々な出店です。カキ氷が50円だったり、ソフトクリームが200円だったりします。赤字が出ない範囲で、子供達に購入可能な価格設定をされているようです。そして、子供達が楽しめるような工夫が至るところで行われています。

 イベントのメインはサンバパレードです。そして、一輪車演舞なども行われます。一輪車演舞が見れるのは、ここしかないので、ある意味、楽しみにしています。

 サンバは、以前は、一年に数回は見ていましたが、最近は、ここで見るだけに近い状態です。たまに、浅草サンバカーニバルに行くくらいです。昨年は、熊の前で見ただけでしょうか? 浅草サンバカーニバルも高円寺阿波踊りと重なるので、阿波踊りを見ることのほうが多いです。

 今年の七夕祭りの様子は、写真が少ないので、ビデオから切り出して掲載しようと思います。ビデオデーター処理をするには時間が必要ですので、しばらく、お待ち頂きたいと思います。

 尚、七夕まつりがサンバで盛り上がる様子のビデオが撮れましたので、なるべく早い段階でアップしようと思います。

 以下のサイトにビデオをアップしました。(サイト移設に伴い、リンク切れを起こしています。御了承下さい。現在、対応策を検討中です。)


 牛込柳町から筑土八幡神社前を経て、牛天神下までについても道路整備が行われています。牛天神下から隆慶橋(高速道路が通っているところ)までは完成していますが、隆慶橋から筑土八幡神社前までは、住宅街の真ん中を突き抜けていくという---住民の方々にとっては厳しい状況で---道路整備が行われています。

 そういう住宅街の一部には、建売住宅があって、道路整備が行われるのが分かっていて販売したと受け止められる地域があります。違法ではないものの、極めて卑劣な不動産売買を伴う商売が行われたことが明らかです。道路整備のことを知らずに購入された方々にとっては、本当に気の毒な状態です。

 また、道路整備が行われている地域には、昔からの住民が多いことが、歩いているだけでも分かります。そして、鉄筋コンクリート製建物がかなりあるのも特徴です。住民の方々は、道路整備が行われるとは考えていなかった地域なのかもしれません。非常に難しい問題を抱えている地域と思います。