10_08_23追記
2010年度夏・8月の阿波踊り見物について、まとめてお話していきます。予定も含めて、以下の阿波踊り大会です。成増・両国・狭山ヶ丘・高円寺氷川神社・南越谷・大塚・高円寺
どの記事も写真枚数が少なくて、ビデオから写真を切り出す為に、処理に時間がかかります。御了承下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------
2010年度夏・8月阿波踊り見物
経堂阿波踊りの1週間後はきたまち阿波踊りです。そして、次の週は両国阿波踊りです。夏の間、週末、どこかで阿波踊りがあります。どこの阿波踊りも記事を書きたいのですが、ビデオ撮影ばかりで、写真撮影がほとんど出来ていません。そんな訳で記事にできないことの連続になっています。阿波踊りは、ともかく、出来る限り多く撮影しておいて、出歩くのがおっくうな年代になったら見て楽しもうと思っています。もちろん、お祭りビデオも同じような趣旨ですが、今はまだ、撮影したビデオを楽しむよりも撮る方に忙しいというのが現状です。
こんなこともあり、ちょっと工夫をしてみることにしました。ハイビジョンビデオが撮れて、写真も撮れるコンパクトカメラを導入してみることを思いついたのです。現在でも、コンパクトカメラを利用していて、それなりに写真もビデオも撮れる事が分かってきて、もう少し、性能が良いコンパクトカメラがあれば、ある程度、様々な資料として利用できると考えたのです。それで購入したのがソニーサイバーショットDSC-HX5Vというコンパクトカメラです。ネットショップですが秋葉原の近くにお店があるところで購入したところ、何と、25,700円という安さです。現在、使用しているコンパクトカメラは35,000円以上していた記憶があります。性能も比べようがないくらい良くなっています。機種的には1年位前に発売されていますので、値段が下がってきていて、おそらく、次の機種が発売される頃なので値段が下がっているような気がします。いずれにしても軽量化が目的の機種選択です。---これで1眼レフもビデオカメラも使う必要がなくなったら、重い荷物を抱えて移動していたのは何だったんだ---と思うことになるかもしれません。
本日、築地本願寺盆踊りがありますので、試し撮りしてみようと思います。
10_08_06追記
成増阿波踊り
昨日、築地本願寺盆踊りに行くと話しましたが、実際に行ったのは成増阿波踊りです。築地本願寺盆踊りは、本日もありますので、行くかもしれません。ただ、このところの暑さで体調を崩し気味なので、実際に行くかは未定です。週末には、八王子祭りと両国阿波踊りも見たいので無理は出来ません。
昨日、コンパクトカメラDSC-HX5Vの試し撮りをしてみました。性能的には、価格を考えたら、十分に満足出来るものでした。何よりも良いのは、フルハイビジョンビデオと写真の両方が撮れることです。課題の軽量化という問題に、ひとつの結論を出すくらいの効果があります。現時点の性能では、完全に乗り換えるまでにはなりませんが、どんどん改善がされていくでしょうから、それほど遠くない段階で、一台のカメラでビデオと写真の撮影しても、画質的に問題のない映像が得られるようになると思います。
ハイビジョンビデオに関しては、かなりの部分で合格点が出せます。性能によっては、現在利用しているビデオカメラよりも良い性能になっている部分もあります。特に、手振れ防止機能は満点に近い性能です。不満な部分ももちろんあります。解像度の部分で、まだ甘いというのは感じます。三脚固定で撮影したら、ビデオカメラにはかないません。状況で使い分けていくというのが良いだろうと思います。それでも、状況で使い分けできるレベルになっていたことは、いろんな意味で、とても助かります。特に、お祭りのように移動しながら撮影する時は威力を発揮しそうな気がします。1脚にコンパクトカメラを固定して撮影すると、ビデオも写真も、それなりのものが得られます。
写真に関しては、一眼レフとは、かなりの差があります。ビデオ撮影優先という姿勢であれば、何とか我慢できる範囲というところかもしれません。それでも、これまで、利用してきたコンパクトカメラよりは、多少、レベルアップしています。
いずれにしても、カメラ資材の軽量化という部分では、大きな効果がありますので、しばらく、利用してみようと思います。正直、不満は出てくると思いますが、軽量化が持つ意味は大きいです。これから確認していくことは、ビデオデーターの処理がし易いかという問題です。現在利用しているビデオカメラは、この問題で悩まされました。データー処理がし易ければいいのですが---。
肝心の成増阿波踊りの話がしていません。平日の夜の開催ですので、無理して行く事はしなかったのですが、昨年、気まぐれに近い形で訪れました。考えていた以上に地域に密着していて、盛り上がりがある大会であることが分かりましたので、今年も出掛けることにしました。昨年、地元の子供達で結成している連の踊りが素晴らしくて、今年も来ようとした理由のひとつなのですが、たまたま、見たいと思っていた某連が出発する場所が分かったこともあり、子供達が出発する場所とは異なるところに行ってしまいました。そのせいか、子供達の連とはすれ違いの連続になってしまい、見ることができなかったのが残念です。
某連が出発するところは、川越街道を渡って、300メートルくらい行ったところです。しのぶ連、ひょっとこ連など、今年は見れないでいた連が出るのです。しのぶ連は、元々好きな連なのですが、一部の方が掲示板のようなものを運営しているようで、その掲示板等を通して、多くのファンがいました。そして、様々な阿波踊り大会で、それらのファンの方々が、金魚のフンのように、しのぶ連の後ろを付いて歩くという状況があって、踊りを見たり楽しむという状況ではなくなっていたのです。そんなこともあり、しのぶ連をみることが少なくなっていましたが、しばらく振りでみたしのぶ連は、しばらく前の姿に戻っていました。サイト管理者がいいなぁ---と思っていた頃の様子に戻っていたのです。今年は、いろんな大会でしのぶ連が見てみたいと思わせる状態です。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
10_08_08
両国阿波踊り
両国阿波踊りは、サイト管理者が大好きな阿波踊り大会です。規模は大きくありませんが、ゆっくりと、しっかりと踊りを楽しめるのです。昼間というのも珍しいのです。阿波踊り大会後は地元の盆踊りがあります。出来れば、盆踊りも見たいのですが、阿波踊りのあと、しばらく時間があくので、仕方なく切り上げることになります。
毎年、3連が出場しますが、今年は葵新連さんが別の大会と重なったようで、出場はされていませんでした。出場されたのは、江戸っ子連と飛鳥連ですが、2連で3連分を楽しませて下さったのはさすがです。
江戸っ子連は、サイト管理者が阿波踊りを見るきっかけを作って下さった連です。といっても、何らかの関わりがあるということではありません。20年ほど前に、きまぐれで高円寺阿波踊りを見に行って、その時に、駅前でデモンストレーションのような形で踊られていたのが江戸っ子連なのです。その時の素晴らしい踊りは、今でも記憶に鮮明に残っています。そして、すごいのは、その時の素晴らしさが切れることなく継続していることです。
江戸っ子連、飛鳥連、葵新連さんは、同じ大会に出場されることが多いことから、飛鳥連さんと葵新連さんも見ることが多くなっています。そして、飛鳥連さんと葵新連さんの踊りもタイプは異なりますが、ものすごく素晴らしい踊りをされます。この3連が出場されているのであれば、阿波踊りを存分に楽しめるのです。
今年の踊りの構成は、流し踊りから始まりますが、大会本部前にくると、そのまま組み踊りに入ります。例年ですと、とにかく流しで最初から最後まで踊ってから、大会本部前での組み踊りに入っていたような気がしますので、ちょっと慌てました。組み踊りが始まった時は、流し踊り終点で撮影していたからです。大急ぎで大会本部前に行ったのです。
両連の流し踊りと組み踊りを楽しんでから、しばらく休憩後、終点から始点に戻る形で流し踊りになります。再度休憩を挟んで、今度は合同で流し踊りです。そして、大会本部前まで来ると、観客に呼びかけて、観客に踊りに加わるように促します。そうです。総踊りが始まりました。サイト管理者は、総輪踊りがもっとも好きです。開放感豊かな様子が見れるからです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
10_08_22
狭山ヶ丘サンロード阿波踊り
狭山ヶ丘サンロード阿波踊りは、書いた記憶があるのですが、データー消失しているようです。何故か?
写真データーは保存されていますので、とりあえず、写真だけでも掲載しておきます。文章は、改めて作成するように致します。ある程度、時間がかかりますので、お待ち下さるようにお願い致します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
10_08_23
高円寺氷川神社奉納阿波踊り
高円寺氷川神社奉納阿波踊りは、書いた記憶があるのですが、データー消失しているようです。何故か?
写真データーは保存されていますので、とりあえず、写真だけでも掲載しておきます。文章は、改めて作成するように致します。ある程度、時間がかかりますので、お待ち下さるようにお願い致します。
尚、実際に踊っているところの写真が見当たりませんので、ビデオから切り出して追加するように致します。 |
 |


|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
10_08_23
南越谷阿波踊り
南越谷阿波踊りは、書いた記憶があるのですが、データー消失しているようです。何故か?
写真データーは保存されていますので、とりあえず、写真だけでも掲載しておきます。文章は、改めて作成するように致します。ある程度、時間がかかりますので、お待ち下さるようにお願い致します。
尚、写真が少なすぎますので、ビデオから切り出して追加するように致します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
10_08_25
大塚阿波踊り前夜祭
大塚阿波踊り前夜祭は、書いた記憶があるのですが、データー消失しているようです。何故か?
写真データーは保存されていますので、とりあえず、写真だけでも掲載しておきます。文章は、改めて作成するように致します。ある程度、時間がかかりますので、お待ち下さるようにお願い致します。
大塚阿波踊りの写真は、ビデオ撮影中心になった為に、ほとんどありません。ビデオから切り出して掲載するように致します。 |
|
|
10_08_26
大塚阿波踊り
大塚阿波踊りは、書いた記憶があるのですが、データー消失しているようです。何故か?
写真データーは保存されていますので、とりあえず、写真だけでも掲載しておきます。文章は、改めて作成するように致します。ある程度、時間がかかりますので、お待ち下さるようにお願い致します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
10_08_27
高円寺阿波踊り、ふれ踊り
高円寺阿波踊り、ふれ踊りは、書いた記憶があるのですが、データー消失しているようです。何故か?
写真データーは保存されていますので、とりあえず、写真だけでも掲載しておきます。文章は、改めて作成するように致します。ある程度、時間がかかりますので、お待ち下さるようにお願い致します。 |
 |
 |
 |
|
10_08_28
高円寺阿波踊り
高円寺阿波踊りは、書いた記憶があるのですが、データー消失しているようです。何故か?
写真データーは保存されていますので、とりあえず、写真だけでも掲載しておきます。文章は、改めて作成するように致します。ある程度、時間がかかりますので、お待ち下さるようにお願い致します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
10_08_29
高円寺阿波踊り
高円寺阿波踊りは、書いた記憶があるのですが、データー消失しているようです。何故か?
写真データーは保存されていますので、とりあえず、写真だけでも掲載しておきます。文章は、改めて作成するように致します。ある程度、時間がかかりますので、お待ち下さるようにお願い致します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
・ |