宿場まつり(イベント日9月26日)

宿場まつり

 宿場まつりに行くのは3回目くらいと思います。かなり大きなイベントで広い地域に渡って行われています。その為か、行くたびに、初めて見ることに遭遇します。とても、楽しいイベントです。

 真っ先に向かったのが聖蹟公園です。和太鼓大元組の太鼓演奏があるからです。しかも、大元組総出演らしいのです。大元組は、ジュニアから大人まで広い年齢層のメンバーがいて、質の高い演奏をすることで知られています。

 太鼓演奏を楽しんでから、宿場まつりが行われている旧東海道を歩きました。北品川から青物横丁あたりまで様々な出店が出ていたりイベントが行われていて、その総延長、おそらく、2kmを越すのではないかという、とてつもなく長いイベント会場です。それぞれの商店街が連携して各地域の運営を行っているようです。尚、サイト管理者が歩いたのは青物横丁あたりまでですが、もっと先まで続いていたような気がします。この日確認できたのが、青物横丁まで---と受け止めて頂きたいと思います。

 この長いイベント会場を歩いているだけでも楽しくなります。江戸時代の扮装をした皆さんがパレードをするのです。この日は、家を出るのが遅れたのと、大元組演奏を楽しんだので、パレードそのものは見れませんでしたが、パレードに参加された方々は、イベント会場を流すように歩いていて、見物の人々を楽しませてくれています。

 神社で何かをしていると---思ったら、パレードに参加された方々が記念写真を撮っていました。参加されている方々自身も楽しんでおられるのです。

 南品川3丁目まで来ると、品川寺があります。丁度、火渡りが行われているところです。これまでにも、品川寺には来ていますが、火渡りが行われている時間帯に遭遇したのは初めてです。そして、本格的な火渡りの様子を見るのも初めてです。

 再び、長い会場を散策です。至るところで、様々なイベントが行われており、とても楽しいのです。

 そして、北品川の小公園のところまで戻ってくると、再び、大元組の登場です。本日2回目の演奏を堪能させて頂いて、満足感一杯で、会場を後にしました。