市川まつりに行くのは初めてです。イベント会場は、JR市川駅から京成線線路を越えて市川真間1丁目までに及び、長さ1kmにもなります。その間に、様々なイベント会場があり、様々な催し物が行われています。フラダンス・太鼓・阿波踊り等、盛りだくさんです。市民の為のイベントですね。サイト管理者は市川市民ではありませんが、この日ばかりは、市川市民のつもりで楽しませて頂きました。 ここに掲載したのは、ごく一部で、吹奏楽演奏・江戸芸かっぽれ・流しの踊り・サンバ・ヒッブホップ・金魚すくいなどの縁日等、盛りだくさんです。皆さんの好みに合わせて楽しむことが出来ますので、来年は、ぜひとも訪れてみて下さい。 ビデオ撮影が先行した為に、最初の段階での写真がありません。その為、各順序が前後します。御了承下さい。 フラダンス フラダンスは優雅な雰囲気がいいですね。踊り始めると、会場の雰囲気がとても和やかになります。様々な世代の方が様々な踊りを見て下さり、とても楽しかったですね。写真撮影しても見映えがして、美人さんの踊りなんか、アップで撮ったりすると、とても良い写真になります。特定の個人のクローズアップ写真は掲載しないようにしていますので、お見せできないのが残念です。 | |
和太鼓 凪 どちらかというと、ジュニアチームですが、その技術レベルは大人顔負けです。とても素晴らしいチームなのです。 初めて見たのが、成田太鼓まつりです。偶然、見たのですが、その日以来、どこかのイベントで"和太鼓 凪"の名前を見つけると駆けつけるようになっています。ただ、簡単には見る事が出来なくて、今回の市川まつりでは、会場に着いてから、""和太鼓 凪""が出演しているのを発見しました。幸運でした。 |
|
フラメンコ フラメンコも、楽しいです。独特の雰囲気がありますね。以前、横浜野毛大道芸を見に行った時も行われていて、その時は、公園の一部を間仕切るような舞台設定だったので、目の前で踊る形となり、フラメンコの迫力みたいなものを経験したことがありました。 | |
八幡囃子保存会 お囃子の皆さんは慎み深い方が多いですが、最近は、結構前面に出るようになっています。写真のようにお囃子台で演奏されることも多くて、とても良い傾向と思います。 お祭りに行くと、お囃子はなくてはならないものだということを実感します。決して、脇役ではなくて、歴史をそのまま伝えている大切な役割なのだと再認識するようになっています。 |
|
阿波踊り いろは連 いろは連さんは、これまで、様々なところで見ています。ところが、サイト管理者は、子供が多い連が好きで、そちらに眼が行ってしまいがちです。 ところが、この日は、いろは連さんと天水連さんの出演です。どちらも、大人が多い連です。特に、いろは連さんは、大人だけの連です。 サイト管理者は、ひとつのイベントで、このチーム---というか連を決めて見る傾向があります。この日は、いろは連さんに、眼が釘付けになってしまいました。駅前から踊り出した最初の踊りで、素晴らしい、すごい---と思ってしまったのが、この日は、いろは連さんの踊り見物に集中しようという気持ちにさせられた理由です。 なんと言うか、大人の踊りだから見せてくれる---レベルの高さというか、安定感があって、見ていて、とても心地いいんですね。ビデオ撮影していても、しっかりと決めポーズが決まって、とても絵になる踊りです。う-----ん、大したもんじゃぁ-------。 | |
右の写真は京成線路踏み切りを渡っていくところです。踊りながら、線路を渡る光景も珍しいと思います。 | |
天水連 天水連さんも大好きです。迫力のある鳴り物と男らしい男踊りで知られています。天水連さんの鳴り物の音は遠くからでも分かります。音がすると、思わず、お迎えに行ってしまうくらいです。 では女踊りは、どうなんだと思われるかもしれません。実は、美人さんが多いのです。なので、天水連女踊りの隠れファンなのかもしれません。サイト管理者は、特定のチームあるいは連との関わりをしません。お祭り・太鼓・阿波踊り・etc----とにかく、様々なイベントを見ますので、特定のチームあるいは連と関わる事は無理があります。そのかわりと言ってはなんですが、こうして、ブログで取り上げたりすることで、これらのチームあるいは連のファンが増えてほしいと思っています。 | |
右の写真の決めポーズが天水連さんの特徴ですね。このポーズが出ると、拍手喝采してしまいます。 | |
市川まつりは、交通の便もいいですし、豊富な催し物で、子供からお年寄りまで、どなたでも楽しめるイベントになっています。ぜひとも、訪れてみて下さい。 | |
・ |