とちぎ秋まつりが終わると、山車まつりも終わりをつげます。まだあるのかもしれませんが、サイト管理者が出掛けるお祭りは、ほぼ終了です。次の山車祭りは、来年3月山田の春祭りです。それまで、冬眠です。 となると、そろそろ、紅葉の季節です。どこに行こうか? そして、行ってみようと思ったのが清澄庭園です。もちろん、庭園そのものもいいのですが、庭園の西側に公園があります。ここも、元々は清澄庭園の一部だったらしいのですが、現在は公園になっています。以前、偶然、この公園の前を通ったことがあり、存在感のある佇まいが気になっていました。 適当に走っていると、北の方向に虹が見えます。よく見えるところを探したら、隅田川の橋の上にきていました。写真では、それほど明瞭ではないかもしれませんが、久しぶりに見た、綺麗な虹です。サイト管理者としては、東京の虹をカメラに納めたのは初めてかもしれません。 | |
虹が見れて、ニコニコで清澄庭園まで行きました。清澄庭園は、学生の頃からと思いますが、時々来ています。それでも、園内をくまなく散策するということはしていません。改めて散策してみると、素晴らしい庭園であることが分かります。ともかく、写真をご覧頂きたいと思います。 あ、右の写真の鵜は置物ではありません。本物です。 |
|
紅葉の絨毯がとても綺麗です。そして、庭園内には、碑などの、様々な歴史を感じさせるものがあります。写真に撮ったのは、ごく一部です。 | |
水辺には花が咲いていたり、造形美を作っているものもあります。 | |
清澄庭園を出て、となりの公園に行ってみます。紅葉がとても綺麗です。この時期としては、むしろ、庭園内よりも公園のほうが綺麗なくらいです。早い時期に紅葉する樹木が多いのだろうと思います。 | |
今年初めての紅葉散歩でしたが、考えていたよりも綺麗な紅葉が見れて、とても満足です。 | |
・ |