毎年、2月のイベントは梅祭りがメインです。というよりは、他のイベントはないに等しいのです。んなぁ訳で、湯島天神にきました。 境内は、思ったよりも梅が咲いていて、天気が良かったこともあり、お花見を楽しませて頂きました。 野点なども行われており、梅祭りらしい雰囲気になっています。 サイト管理者は中国雑技団が好きで、毎年楽しみにしています。雑技団の技を楽しませて頂いて、それから北野神社に行きました。 |
|
最近は、梅祭りの季節になると北野神社に来るようになりました。今年も来たのには理由があります。それは、天神太鼓があると聞いたからなのです。 北野天神の太鼓があるのならば、聞いてみたいと思ったのです。ポスターにも天神太鼓があると書かれています。 | |
しばらくすると、太鼓を打たれる皆さんが来られたのですが、実際には、白梅太鼓の皆さんでした。天神太鼓と書いてあったので、白梅太鼓とは思わなかったのです。ちょっとがっかりしましたが、白梅太鼓ならば、素晴らしい演奏を聞かせてくれることは間違いありませんので、気を取り直して、太鼓演奏が始まるのを待ちました。 ところが、なかなか始まりません。実は、この後、湯島天神に戻って、白梅太鼓演奏を聞こうと思っていたのです。3時過ぎに、北野神社で白梅太鼓の演奏が始まりながら、湯島天神の白梅太鼓が気になるという、おかしな状況です。というのは、今、演奏して下さっているのは、比較的、ベテランの方です。ということは、湯島天神では、新しいメンバーが出ているはずだ---ということなのです。----という推測が出来ましたので、白梅太鼓が演奏中にも関わらず、急いで、湯島天神に戻ることにしました。 湯島天神に戻ってみると、まもなく、白梅太鼓の演奏が始まるところです。なんとか間に合いました。そして、初めて見るメンバーが3人も加わっているのが分かりました。戻ってきて正解です。ビデオ撮影したのは言うまでもありません。ただ、写真撮影する余裕がなかったので、湯島天神に戻ってからの写真はありません。ご了承下さい。 | |
甘酒と豚汁らしいものを頂きました。有難う御座います。牛天神の名前が入ったコップは記念に保存してあります。昨年とで、2個目の参拝記念品になりました。梅の写真が思ったよりも綺麗に撮れました。コンパクトデジカメでも、この程度は撮れるんですね。驚きました。 湯島天神は白梅で知られていますが、北野神社は紅梅で知られています。 | |
・ |