都内自転車散歩・お花見三点セット(上野公園・北の丸公園・隅田川) |
今年は、大震災があったり、桜が咲くのが遅いこともあり、お花見気分が出てきません。様々なイベントやお祭りが中止になったこともあり、どこにも行けないでいます。ならば、やはり、お花見に行こうということで、お花見3点セットです。早い話が、毎年お花見をする場所3箇所を自転車で散歩する形です。 | |
最初に行ったのは、上野公園です。桜は3分咲き程度で、雲が垂れ込めていることもあり、お花見気分にはなりません。それでも、雀が木に停まっていて、少しは春らしい装いも出つつあります。こういう時は、上野公園でも最も早く咲く種類があるところに行くしかありません。 動物園の前に行ってみると、パンダさんが公開されたこともあり、多くの方が列をなしています。このあたりは、ちょっと、景気が良い感じになっています。 |
|
これだけの写真では、少し寂しいので、天気の良い日に撮った写真を一枚載せておきます。飛行機雲の写真です。コンパクトカメラで撮ったのですが、意外に綺麗に撮れていて、コンパクトカメラでも、このくらいは撮れるんだ---と、ちょっと、びっくりしたのです。 | |
次に向かったのが、北の丸公園です。ところが、着いても、桜はほとんど咲いていません。池の周りに花を開かせている植物がある程度です。 それでも、園内を歩いてみると、綺麗な花が咲いています。種類は分かりませんが、写真に撮ってみると、結構、見映えがします。 | |
お花見が出来る状態ではないので、浅草に行くことにしました。秋葉原のところを過ぎたあたりで、神社があるのに気づきました。それこそ、何十回も前を通っているはずですが、立ち寄ることがなかった柳森神社です。 境内に入ってみると、意外なことに盛りだくさんの内容です。面白いことに、普通ならば狐なのに狸だったりします。境内、至る所に、狸の置物等が置かれています。 |
|
そして、境内には合祀された神社が境内狭しとひしめいています。それほど広くない敷地に、これほど多くの神社が合祀されているのは見たことがありません。三囲神社は、柳森神社よりも多くの神社が合祀されていましたが、敷地は、はるかに広いのです。 |
|
また、富士講関係石碑群もあります。 | |
力石は、結構、様々な神社にあります。しかし、それらは、せいぜい数個くらいのものです。ところが、柳森神社には、たくさんの力石がありました。しかも、文字が彫られて、かなりしっかりとした形で残されています。 | |
ちょっと寄り道でしたが、再び、浅草を目指します。浅草も、やはり、寂しい感じです。桜の季節であれば、隅田川には屋形船が多く浮かび、多くの花見客で賑わいます。さくらまつりも行われていたはずですが、中止です。 それでも、部分的に6分咲きくらいの桜もありましたので、写真を撮ってみました。 |
|
ところどころで、ござを敷いて寛いでおられる方々もおられました。多分、沖縄の歌と踊りと思いますが、耳に心地良いメロディーでしたので、ビデオに撮ってみました。のんびりとしたお花見でした。 | |
・ |