多くのお祭りが中止になる中で、品川神社はお祭りをしてくれました。規模を小さくした上でのお祭りです。それでも、気持ちが後ろ向きになるのを、前を向かせてくれる作用をしてくれていると思います。感謝です。 お祭り初日ですので、子供御輿と山車の見物が中心です。 北品川商店街お神酒所前に行くと、お御輿が置かれています。子供達も、集まり始めているようです。 |
|
そして、子供御輿と山車が北品川商店街(旧東海道)に集結して、巡行の始まりです。子供御輿と言ってもあなどれません。品川神社の階段も登るからです。 女の子が元気が良くて、子供の頃は、女の子の方が体が大きいこともあるのだろうと思いますが、男の子が負けています。こういう、女の子だから、弱そうに見せようとするのと違う様子の女の子は好きですね。 |
|
子供御輿と山車は町内巡行をしていきます。 山車は2台あります。下の写真は北二町会です。これまで、何度も見ているのですが、3輪の山車であることに初めて気付きました。3輪の山車は補助輪がついていることが多いですが、補助輪もなく巡行しているのは珍しいかもしれません。 |
|
町内巡行をあらかた済ませると、旧東海道に戻ってきます。そして、休憩します。 休憩後、品川神社に向かいます。子供御輿も大人御輿と同じスタイルです。お御輿に太鼓を据えて、叩くことでリズムを取るのだろうと思います。まぁ、触れ太鼓というか景気づけの意味もありそうです。 品川付近のお御輿は、多くが、お御輿に太鼓を据え付けます。その理由を明確に把握していないなぁ---誰か教えて---などと思っているところです。 |
|
そして、いよいよ、品川神社の石段を登っていきます。この時は、ビデオ撮影しかしていないので、後日、ビデオから写真を切り出して掲載しようと思います。 ビデオも掲載したいところですが、ビデオ管理が可能なアップが出来るサイトが見つからないので、実現していません。アメーバーがある程度のことが出来るみたいですが、FC2との連携の部分で問題点があり、躊躇しているところです。 |
|
下の写真は、すでに、品川神社境内に入っているところです。本殿前で、お御輿を揉んでいるところです。 |
|
子供御輿は、次々と本殿前に来て、参拝をしてから、町内に戻っていきます。今年の品川神社初日は、子供御輿を見ただけで切り上げることにしました。今年も品川神社のお祭りが見れて良かったと思います。東日本大震災で沈んでいた気持ちを元に戻す役目をして下さったと思います。感謝です。 | |
・ |