先週に引き続いて、菖蒲見物です。場所は、小岩菖蒲園です。柴又街道から、少し離れた場所ですので、当然のように、柴又帝釈天にも行きました。というよりは、いつものパターンです。 河川敷にある菖蒲園ですので、広々としています。周囲に建物がないので、爽快感があります。菖蒲園の周りは緑地ですので、お弁当を開くことも出来ます。 隣接して、野球グランドなどもありますので、野球見物するのも楽しいですね。 |
|
菖蒲水田には、小さな魚などもいるみたいで、子供達が、夢中になって、魚採りをしています。付き添いの大人も、子供と一緒になって遊んでいます。そして、おたまじゃくしもいるみたいです。写真に撮らせてもらいました。 | |
サイト管理者はカメラマンではありませんが、どこかに出かけるときは、かならず、カメラ持参ですから、俄かカメラマンになったりします。まぁ、真似事に過ぎませんが---。 菖蒲園の入り口付近で、珍しい亀を遊ばせている人がいました。珍しい種類ですね。---と言ったら、否定していましたけど---何となく、怪しいなぁと思ってしまいました。 |
|
菖蒲園の次は、柴又帝釈天です。菖蒲園からは、江戸川の土手に沿って、一直線で行くことができます。 本殿の周囲は、彫刻で埋め尽くされています。サイト管理者が良く行った頃は、半ば、放置状態でした。フーテンの虎さんのおかげで参拝客が増えて、手入れが行われるようになったみたいです。柴又は寅さんに足を向けられませんね。 |
|
柴又帝釈天参道を散歩して、この日のバイク散歩も終了です。 | |
・ |