川崎阿波踊りは、JR川崎駅前の商店街で行われます。阿波踊りの前に銭湯に入っておきたいので、中島湯に行くことにしました。 神奈川の銭湯に入るのは、めったにありません。多分、これまでに数回程度しか入っていないと思います。 初めて行く銭湯であることもあり、場所が分からなくて、あっちウロウロ、こっちウロウロしてしまいました。中島湯の写真を撮るのを忘れてしまったのが残念です。銭湯に行くと、写真を撮る意識が飛んでしまうことが多いので、どうも、銭湯の写真はないことが多くなっています。少しくらいは、写真を撮らないといけないと---反省です。 しかも、銭湯の様子を覚えていません。すんません。自分がゆったりと出来れば良いという姿勢は、あってはならないことだと---思いはしますが、気持ちが追いついておりません。 | |
川崎あたりに行く時は、電車で行くか、バイクで行くかで迷います。例えば、川崎大師に行く時はバイクです。海辺までが近くて、海辺までちょっと行ってみたい気持ちがあって、バイクで行くようにしています。しかし、中々、足を伸ばすことが出来なくて、実現していません。 実は、川崎の海岸には、工場がたくさんあって、その工場に鉄道の支線が乗り入れている場所がいくつかあります。 もう、30年位も前になるのかもしれません---。川崎ではなかったかもしれませんが、そういう工場のひとつに行く機会があって、その佇まいにびっくりしたことがあります。独特の雰囲気で、駅を降りた方々は、ほとんどが工場の従業員で、駅から工場に向かって、ゾロゾロと歩いていきます。 駅の雰囲気が面白くて、写真に撮っておいたら、良い記録になると思うのです。 | |
・ | |
話が脱線してしまいましたので、元に戻します。今回、バイクにしたのは、中島湯が、JR川崎駅から2kmくらい離れていて、歩くのは、ちょっと辛い距離だったからです。 ただ、中島湯まで、バイクで行けたのは良かったのですが、川崎駅前にバイクを置いておく場所はなさそうです。バイクを置く場所を探しましたが、置き場所がみつかりません。 そうこうする内に、川崎競輪場の駐輪場にバイクが置けることに気付きました。警備員の方にバイクを置いても差支えないかを聞いてみたところ、開催日だから、置いても構わないという返事です。とても、助かりました。 そんな訳で、安心して、川崎阿波踊りを楽しめることになりました。 川崎競輪場の駐輪場から、JR駅前まで1kmくらいありますが、それくらい歩くのは仕方ありません。 阿波踊り会場に着くと、すでに始まる寸前です。バイク置き場を探すのに時間がかかって、余裕があったはずが、開始時間間際での到着です。慌てて、ビデオセットをしたのでした。 最初に踊るのは、宮前小子供連です。サイト管理者が川崎阿波踊りを見に来る目的のひとつが、宮前小の踊りが見れることです。宮前小子供連は、とてもよく練習していて、構成もしっかりしています。初めて見た時は、びっくりしたくらいです。サイト管理者が知っている範囲では、小学校の子供達だけで構成している連としては、最も良い踊りをすると思います。 | |
ともかく、参加されている連を次々に紹介することとします。名前だけで、特に説明しない場合もありますが、ご了承をお願い致します。 | |
埼玉葵連 | |
川崎阿波踊りは、サイト管理者が好きな連が多いのも特徴です。埼玉葵連も、そういう、お気に入り連のひとつです。 | |
あぜりあ連 | |
地元連です。川崎阿波踊りは、基本は流し踊りですが、サイト管理者が見た会場だけが組み踊りです。組み踊りですが、踊り手をぐるりと観客が取り囲む形になりますので、正面で見れる場合と裏側から見る場合とがあります。今回、この会場で見た連の多くが、裏側から見ることになってしまいました。来年以降は、反対側に廻って見る様にしないと---と思ったのでした。 | |
多摩川丸子連 | |
川崎阿波踊りの時に限らず、多摩川丸子連には高円寺志留波阿連が応援に入ることが多いようです。双方の踊りが両方見れますので、充実度が高いのです。 | |
志留波阿連の背中の絵柄が好きで、ついつい背中ばかりを写真に撮ってしまいます。 | |
画像の感じが異なっています。これらの画像はビデオから切り出しています。夕方になり、周囲が暗くなり始めると、ビデオ設定が変わってしまうようです。その為、画像の雰囲気が異なったものになっています。御了承下さい。 | |
尚、今回は、ビデオだけでなく、写真撮影も行っています。写真撮影は、主に、周囲が暗くなってからの撮影です。ビデオの画像と前後しますが、順番に掲載して行きます。また、組踊り会場から流し会場に移動して撮影しています。 | |
東京えびす連 | |
東京えびす連も好きな連です。手拭をほうかぶりするようなスタイルで踊る男踊りの女性がいるのですが、かなり、味わいのある踊りをします。 |
|
きさわか連 | |
きさわか連は、とにかく楽しい踊りです。羽目をはずしたところもありますが、きちんと構成された上での演出です。踊りそのものの基本が出来た上での演出ですから、見ていて、気持ちが良いのです。いかにも、商店街らしい派手な踊りで、川崎ならではの連と思います。 |
|
あずま連 | |
あずま連は、これまでに見たことがありませんでした。初めて見た印象は、素晴らしいものでした。見たかったのですが、どうしてもトイレに行きたくなって、ゆっくりと最後まで見ることが出来ませんでした。とても残念です。どこかで、じっくりと見させて頂ける機会を見つけたいと思っているところです。 |
|
やっとこ連 | |
やっとこ連はお気に入りの連です。とにかく元気に踊ります。 |
|
文書の書き方を読み直してみると、どれも、お気に入りの連みたいな書き方になっています。実は、いくつかの会場が連続していて、隣の会場で、どのような連が踊ろうとしているかが分かるようになっているのです。その為、お気に入りの連が登場すると駆けつける形になりました。 あっちウロウロ、こっちウロウロした為に、見逃した連がかなりあります。まぁ、好きな連が見れているのですから、止む無しということにしておこうと思います。 | |
・ |