都内自転車初詣散歩・箱根駅伝・波除稲荷神社・浅草寺他

都内自転車初詣散歩・箱根駅伝・波除稲荷神社・浅草寺他

 今年の正月は、どこかに行く予定も無くて、3日になり、せめて初詣くらいは---と考えて、出かけることにしました。自転車で家を出ましたから、文字通りの行き当たりばったりです。

 何も考えずに走っていると、やはり神田明神に行くことになります。

 和服の方が少なくなりましたが、それでも、正月ですから、和服の方も見かけます。

 右下の写真が、訳の分からない写り方をしています。御輿蔵のお御輿の前にガラス扉があって、後方にある鳥居や本殿が映っているので、このような写真になりました。

 次に目指したのは、箱根マラソンです。大手町のオフィス街を走っていると、綺麗な雲が眼に入りました。空気も澄んでいます。

 いつもだと、ゴールに近いところに行くのですが、ゴール付近は、ものすごく混雑しますので、お堀に近い場所で見ることにしました。おかげで、ゆったりとした気持ちで見物出来ました。

 マラソンを見てからは、波除稲荷神社に行くことになりました。目指して行ったのではなくて、何となく、銀座付近を走って、築地まで辿り着きましたので、必然的に、波除稲荷神社にも行くことになりました。

 そして、また、のんびり走り出しました。なんとなく、浅草に行こうという流れです。その途中で、様々な場所を訪れることになります。

 最初は水天宮です。

 そして、柳橋も通りました。柳橋は、そんなに大きな橋ではありませんが、結構、存在感を感じる橋です。

 記憶は確かではありませんが、柳橋から船に乗って、東京湾に潮干狩りに行った場所だったような気がします。今でも、遊漁船の発着場になっていると思います。

 柳橋近辺には、芸姑組合が管理しているらしい小さな神社もありました。のんびりと当ても無く走っていると、普段は気付かない場所に辿り着いたりしますから、楽しいですね。

 第六天榊神社や駒形どじょうも見て、ようやく、浅草到着です。数時間の自転車散歩で、これだけ多くの史跡等が見れるのですから、東京が歴史のある場所であることを、再認識させてくれます。