都内自転車散歩・東京駅改修工事&湯島天神梅満開

都内自転車散歩・東京駅改修工事&湯島天神梅満開

 右の写真は、1週間前の柳の様子です。葉は、まだツボミみたいな形です。これだと、桜の開花までには、2週間以上あるだろうと思います。

 今週は、柳の写真は撮ってありませんが、柳の葉が芽吹いていましたから、あと、1週間から10日くらいで、桜が開花するだろうと思います。

 湯島天神の梅が3週間遅れくらいで満開になりました。こんなに遅れたのは、あまり記憶がありません。梅祭りは、すでに終了しましたが、梅が満開になっているので、湯島天神でお花見です。

 Web版新聞に、東京駅の改修工事が完了に近づいていると書かれていたので、見てきました。足場が全て外されていると思っていたのですが、実際に外されているのは、1/3程度でした。それでも、十分に見ごたえがあります。

 この建物は、煉瓦と銅版葺きの屋根などで構成されています。最初の段階から、贅を尽くした造りだったことが良く分かります。

 これだけの予算をかけて建物を建てれば、そりぁ、見映えもしますね。貧乏人には、叶わぬ夢です。何を言ったところで、良いものは良い---ということです。

 下の写真は、手摺と思いますが、全て銅製のようです。時間の経過とともに、緑青が出て、薄緑色になっていくはずです。

 ひとつひとつのディテールも、本当に神経が使われています。そして、全体バランスの良さも素晴らしいと思います。歴史的建造物として末永く保存すべき建物であることは間違いありません。