荏原町春まつり・能登キリコ祭り・和太鼓虎之助

荏原町春まつり・能登キリコ祭り・和太鼓虎之助

 荏原町で、能登キリコが担がれるという情報に気付いて、荏原町にでかけました。荏原町に行くのは初めてです。

 サイト管理者は、東急沿線に出かける機会は少ないのです。東急というと、渋谷基点ですので、下町在住者にとっては、必然的に、でかけることが少なくなります。

 出かけるとしても、ほとんどがバイクでの遠征です。バイクは、機動力がありますから、駅付近よりも、駅から少しはなれた自然豊かな場所を訪れることが多いのです。

 能登キリコを見るつもりで荏原町まで来たのですが、運が良いことに、太鼓演奏もありました。しかも、虎之助が出場していたのです。

 虎之助は、今年のジュニアコンクールで全国優勝したチームです。東京で、簡単に見られるようなチームではありません。

 勿論、その演奏は、素晴らしいの一言です。サイト管理者は、理屈抜きで誉めることは少ないですが、良いものは良いでいいのでは---と考えるほど、素晴らしい演奏です。

 

 荏原町は、駅前は、中延です。おそらく、地名改正の悪影響だろうと思いますが、荏原周辺は駅名と地域名が一致していません。サイト管理者も、荏原町と言って、どこの駅で降りたら良いのかが分かりませんでした。荏原という地名がついているのは、別の場所にあるからです。

 大井町で東急に乗り換える時に、間違えて、荏原中延に行こうとしたくらいです。地図で荏原という地名を探すと、荏原中延駅の北方にあることが分かりました。ともかく、荏原中延駅で降りて、駅前に出てから、イベント会場を探そうと考えていたのです。それでも、一応、確認しておこうと考えて、駅員さんに確認したら、荏原町駅で降りるべきと分かったのです。

 荏原町の春祭りは、キリコ・太鼓だけでなく、様々な場所でイベントがありました。高校生のバンド演奏なども行われていて、楽しむことが出来ました。

 サイト管理者は、どこかに出かける時、駅までは、自転車で行くことが多いのですが、この時は、というよりも、JRを利用する時は、秋葉原まで自転車で行くことが多いのです。山手線・京浜東北線・総武線の基点駅になるからです。東海道線・総武快速に乗るときは、東京駅に行くのが良いのですが、自転車を停める場所がないので、乗り換えせざるを得ませんが、秋葉原基点にすることが多いのです。

 中央線に乗るときは、御茶ノ水まで行きます。東北線・高崎線・京成線に乗る時は、上野駅です。

 荏原町から秋葉原まで戻ってきて、まだ、3時頃であることに気付いて、どこかに寄っていこうという気持ちになりました。となると、やはり、神田明神です。神田明神の最寄り駅は神田駅と思いがちですが、実際には、秋葉原と御茶ノ水の中間くらいの場所です。神田明神は、元々、大手町付近にありましたが、江戸城築城に伴い、現在地に移転したのです。

 この日は、いつも見る神田明神の風景とは、異なる場所から見た光景です。神田明神境内の一部が駐車場になっています。以前は、その上部も駐車場でしたが、整備されて、庭園みたいな場所に整備されています。この場所の桜が見事なのです・そして、いつも見る光景とは違う様子を見る事が出来るのです。

 いつも、見慣れている景色も、季節によって、違う顔を見せてくれていることに、新鮮な気持ちになりました。