桜の花も散り、この日は、イベントもありませんので、自転車散歩に出かけました。何も考えずに出かけていますので、文字通りの、行き当たりばったりです。とりあず、本郷通りに入って、出来れば、尾根から降りないという作戦です。 本郷通りを走っている内に、平塚神社に気付きました。実は、平塚神社は、本郷方面から走って行くと、道路右手側にあります。以前から、その佇まいが気になっていましたが、道路右側にあるということは、道路を渡らなければなりません。行こうとしている先の視点が、もう少し先にあると、立ち止まる気持ちが起きてこないのです。しかし、今日は、行く当てもない散歩ですから、立ち寄ってみました。 予想通り、独特の雰囲気です。お祭りの時期に訪れてみたくなる雰囲気があります。少し、調べてみましたが、お祭り情報みたいなものは見つかりませんでした。ちょっと、残念です。 | |
本郷通りを更に進むと、また、七社神社に遭遇です。気がつかない名所はあるものですね。里桜の名所だそうで、丁度、咲いていました。ここも、お祭りの時に来てみたくなります。9月中旬頃にあるらしいのです。この時期は、様々なお祭りがあり、例年欠かせない初台阿波踊りと代々木八幡のお祭りもあります。なかなか、くるのは難しいかなぁ---。 | |
次に向かったのは、飛鳥山公園です。桜の見頃は過ぎていますので、のんびりと散策です。すると、都電やSLがある場所がありました。展示されていることは、結構ありますが、車内まで見れるのは珍しいのです。 都電車内に入ってみると、サイト管理者が、子供から学生にかけて乗車して、都内の様々なところに出かけた車両と同じであることが分かりました。座席が木製です。懐かしい気持ちです。 |
|
この日は、飛鳥山公園の脇の坂を下って、都電通りに出て、そのまま、JR山手線に沿って戻ることになりました。特に、何かがあるということではありませんが、のんびりと自転車散歩をするには良い道でした。 | |
・ |