荏原神社で御神面神輿海中渡行を見てから、品川神社に移動です。 | |
品川神社階段下には、中神輿が置かれています。品川神社天王祭の時は、普通は、中御輿が担がれます。大御輿は、祝事がある場合のみ出ます。サイト管理者は、何年も品川神社を訪れていますが、まだ、一度も大御輿が担がれているところを見たことがありません。ただ、神社脇の神輿庫には、大神輿が置かれていますので、見たことはあります。 | |
いつものように、午後からの中神輿巡行を見る事にしました。品川神社のお神輿は、激しい担ぎ方をしますので、女性が担ぐのは大変ですが、果敢に担ぐ女性もいて、頼もしい限りです。男が弱くなったのか? はたまた、女性が強くなったのか? どっちでしょうね。まあ、どちらでもいいことです。お祭りが盛り上がっているから、楽しければいいんです。 | |
中神輿をしばらく楽しんでから、荏原神社氏子地域に戻ります。連合神輿があるはずだからです。10数町会のお御輿が集まっているようですが、なかなか出発しません。朝から自転車で移動していたこともあり、疲れが出てきました。そんな訳で、このあたりで切り上げることにしました。 あとで、考えると、もったいないことをしたと思います。荏原神社例大祭の場合は、毎年、連合神輿がある訳ではないらしいからです。 自転車での遠征で、しかも、雨の心配があったので、無理をしませんでしたが、もったいないことをしたと思います。電車で行けば良かったなぁ---と思った次第です。まぁ、その時々の状況で、仕方ないことだったとは思います。 |
|
・ |