見慣れないタイトルですが、ブログやHPを運営する場合、写真が欠かせません。当然、どのようなカメラを使うかは大事な問題になってきます。 ここ数年、ビデオ撮影が中心となる中で、ブログやHPに載せる写真をどのように確保していくかが課題になっていました。 1台のカメラで、写真とビデオの両方を撮ることは、かなり難しいというのが現実です。どちらかに重点を置いて撮らざるを得ません。両方を撮影しようとすると、どちらかが片手間での撮影になっていきます。現時点では、写真が片手間になっているのが現実です。 現状としては、ビデオカメラ・一眼レフカメラ・コンパクトカメラの3台は、常に持って行きます。当然、荷物がかさばります。カメラ以外にも、望遠レンズ・フラッシュ・ビデオライトを持ち、腰掛(脚立)なども持つと、相当の重量になります。荷物が多くなると、行動範囲が狭くなり、尚且つ、周囲の皆さんに荷物がぶつかって、迷惑をかけたりします。 このようなことから、カメラ機材の軽量化が大きな課題になっていました。この課題を解決してくれるのが、一眼レフカメラに、完全フルハイビジョンビデオ(60フレーム)が備わってくれることだと考えていました。 高級一眼レフカメラでは、このような機能が備わったカメラも出始めているようですが、普及機では、このような機能までには至っていません。 何十万円もするようなカメラを購入するつもりはありませんから(毎年、何十万円もするカメラを買い替える事は無理があるのと、使いこなせないという問題がある。)、普及一眼レフカメラに、完全フルハイビジョンビデオが備わってくれるのを待っていました。ところが、今年の春も、そういう機能が備わっている普及タイプ一眼レフカメラは登場しませんでした。 それで、次善の策として、コンパクトカメラで、完全フルハイビジョンビデオが撮れて、写真もある程度のものが撮れるカメラを購入しました。現在、様々な撮影をし始めていますが、想像をかなり超える性能があることが分かってきて、びっくりしています。このカメラ1台で、当サイトが得ようとしているビデオと写真が、ある程度撮れそうだと分かってきました。 勿論、一眼レフ画質の部分では満足出来ない点があります。従って、一眼レフカメラも持参することになると思いますが、それでも、カメラ2台あれば、近接写真・数メートルから10メートルくらいの位置の撮影・望遠撮影・ビデオ撮影まで、ほとんどの場面を網羅して撮影できます。 望遠レンズは必要ないし、場合によっては、外付けフラッシュも必要ありません。ビデオも、夜間撮影にも、ある程度対応出来ているような気がします。 そして、望遠機能を利用したビデオ撮影も出来ますので、観客の後ろに腰掛を置いて、腰掛の上に乗ることで、観客の後ろから撮影することも出来ます。カメラ撮影をする場合、周囲の皆さんに迷惑をかけることがあるので、望遠性能が優れていることは、別のメリットも生み出します。 今回購入したカメラは、以下の種類です。 ソニー サイバーショット DSC-HX200Vです。 価格 34,800円です。ヨドバシカメラで購入しましたが、ポイント10%がありますので、そのポイント3,480円に2,600円プラスして、予備バッテリ(6,080円)も含めて、37,400円で購入できました。一眼レフカメラであれば、普及機でも8万円くらいはしますから、半額程度で、かなりの性能のカメラが購入できたことになり、かなり満足度が高い買い物になりました。 当面は、普及一眼レフとの併用になると思いますが、それでも、かなりの軽量化が出来たことになり、とても満足です。これで、ある程度身軽になって、お祭り見物が出来そうです。 これからは、上記カメラを利用した写真も随時掲載して行くことになると思います。望遠性能を利用した写真などは、当サイトの幅を広げることになるかもしれません。楽しみですし、お読み下さる皆様にも、これまでとは少し違う写真を見て頂けるかもしれません。 12_10_12追記 上記のように書いたのですが、少し状況が変わってきました。いろんなことに気付くようになったので、追記するようにします。新たに気付いたのは、次の2点です。 1.DSC-HX200Vの写真画質では、画像記録としては物足りないものがあります。シャッターを押した後、カメラ内のパソコンが処理するような仕組みとなっている為、シャッターチャンスを逃すという問題があります。特に、暗い場所で動きのある被写体を撮影すると、撮影しようと思った場面より遅い場面の写真になってしまいます。暗い場所での撮影が極めて難しいのです。 2.上記問題は、内蔵フラッシュしか使えない問題と裏腹の位置にあります。外付けフラッシュが使えれば、暗い場所でも、撮りたい写真が撮れるということです。ただ、ビデオに関しては、サイト管理者が想定している使い方は出来ています。但し、暗い場所でのビデオ撮影は問題が残ります。ビデオ撮影は、一眼であれ何であれ、本当に良いビデオ撮影をするとしたら、強力なビデオライトを使用するしかないだろうと思います。 このようなことから、改めて、サイト管理者が望む性能を持ったカメラを調べてみました。そうすると、SONYミラーレス一眼が、ある程度、対応可能らしいと分かってきました。新しいカメラを購入したばかりですので、右から左に、別のカメラを購入することにはならないと思いますが、来年以降、ミラーレス一眼に移る可能性があります。ただ、現時点では、ミラーレス一眼であっても、ビデオと写真の両方を満足する撮影にはならないだろうと思います。 ミラーレス一眼の性能だけでは、想定する撮影は出来ないと思います。特に、ビデオ撮影で問題が出るような気がします。従って、今後、ミラーレス一眼を購入するとしても、DSC-HX200Vとの併用になっていくだろうと思います。カメラ1台で、ビデオと写真の両方が撮影できるのは、何時になるのやら---CANONさんやNIKONさんも頑張って、そういうカメラを早く売り出して頂戴。 | |
・ |