天気予報は良くないのですが、想像していたよりは天気が良いので、またもお花見です。 予定していなかった場合は、やはり、お堀端周辺のように、手近な場所になってしまいます。ボートに乗りたいという気持ちがありますが、ものすごく混むそうです。待ち時間3時間などということも、ざらにあるそうです。 そんな訳で、ボートに乗っている方々を入れた写真を撮ってみました。誰が撮影しても、それなりの写真になります。 |
|
桜のピンクと土手の緑の対比も綺麗です。せっかくですから、道路反対側の神社境内も散策してみることにしました。 屋台が数多く出ていて、ベンチも用意してあり、結構、のんびりとお花見が楽しめるようになっています。 | |
下の写真は、東京の桜開花標準木です。かなり見事な桜の木です。 境内の樹木は桜だけ---と言っても差支えないくらい、桜の木が多いですね。 | |
そして、お堀端に戻ります。桜の花があまりにも綺麗なので、少し大きめの画像で、ダダダ-------と掲載してしまいます。 | |
お堀土手に咲いている花なども、一見の価値があります。下まで降りていって確かめたいくらいです。下まで降りていけば---当然、逮捕ぉ---ですから、出来るはずがありませんが、子供の頃、原っぱで遊んだことを思い出します。 | |
・ |