プラカードの番号が抜けてしまっているところがあるみたいです。これまでに紹介した写真によっては、プラカードの名前とは異なったチームの写真があるかもしれません。ご了承下さい。尚、写真の順番は、パレード順になっています。 | |
何故か、右写真の踊りが目立っていました。ちょっと奇抜な衣装になっているというか、踊っておられる方の踊りに特徴があったのかは、はっきりとした記憶はありません。ただ、とても印象にのこったという記憶はあります。 | |
とても楽しいチームです。学園ですから、ほぼ、同じ年代の方々でしょうから、一体感があるのです。そして、としても元気なのです。 | |
それにしても、楽隊の皆さんも衣装を揃えて、結構、手間がかかっています。 | |
多分、ここまでが、2部チームと思います。デザインも凝っていて、見ていて飽きません。 | |
地元スポンサーチームです。アサヒさんは、隅田川沿いに建つ、屋根にビールの泡をあしらった建物で知られています。 | |
どこまでがスポンサーチームなのかが分からなくなってきました。 下の写真は、一部二番目のチームのようです。昆虫のデザインがベースになっているようです。 |
|
何の昆虫かが、いまひとつ分かりにくいですが、黒い羽ですから、かぶと虫かなぁ、それにしては、かぶとの角が小さいかなぁ---。 | |
掃除隊みたいですね。サンバカーニバルでは、自分達の意思表示のひとつとして、街の美化を意識したデザインとすることが、結構、行われます。なんとなく、そういうコンセプトのデザインになっているような気がします。 | |
左写真は、スプレーですね。面白いデザインです。 | |
枠を作ることで、ひとつの物語を演じるようなことも行われます。ひとつの舞台設定になっています。その枠の中から、踊り手さんが飛び出して来て踊り出す---という趣向です。おもちゃ箱の中から、いろんな人形が飛び出してきて踊り出す趣向にも見えます。 | |
とてもカラフル、人も様々、同じようで同じでない。それぞれに個性を感じるところが、いいですね。 | |
・ |