大江戸活粋パレード2

大江戸活粋パレード2

 阿波踊りです。伍楽連・ほおずき連・けやき連・葵連の合同連です。これだけ、素晴らしい阿波踊り連が揃えば、通常は、金魚のフンになるところですが、後方に、仙台雀踊りが控えていますので、金魚のフンになれないのが残念です。阿波踊りは、東京周辺であれば、かなりのイベントがあります。しかし、仙台雀踊りは、年に一回のみです。この日ばかりは、仙台雀踊りの金魚のフンになるのです。

 お待ちかね、仙台雀踊りの登場です。勿論、口上から始まります。

 サイト管理者が余計な説明なんかしない方が良いくらい、写真を見て頂ければ、お楽しみ頂けます。ビデオを掲載すれば、もっと良いのですが、いまだに、ビデオ掲載までは出来ておりません。いつかは実現したいと考えております。U-TUBU等に掲載して、ビデオ管理が出来なくなることを懸念していることが、ビデオ掲載に踏み切れない理由です。

 踊りとしては、比較的単純ですが、踊られる方の個性を盛り込めるという良さもあります。同じ踊りを踊る時間帯と、自由に飛び跳ねるように踊る時間帯があります。

 鳴り物さんが後方で演奏するのは、阿波踊りと一緒です。

 日本橋での踊りです。踊られる皆さんも、日本橋の上で踊ることを楽しみにしておられることと思います。下の写真のあたりが、東海道の基点です。

 踊り手さんも、気合が入っています。

 先頭で踊っておられる皆さんは、やはり、粋ですね。活粋パレードですから、ぴったりの皆さんです。

 パレードコースは長いので、交差点ごとに区切られています。その時に、休憩も取ります。仙台雀踊りが休憩を取っている時でも、サイト管理者は休まずに、阿波踊りを見ます。いそがしいわぁ。先ほど、4連と書きましたが、藍響連もいますね。どうやら、区画ごとに、踊る連と休憩する連が交代して踊っているようです。

 休憩中の雀の皆さんに写真を撮らせて頂きました。美人とイケメンです。

 そして、再び、前口上です。

 後方には、日本橋の看板が据えてある高速道路が見えます。

大江戸活粋パレード3に続く