紅葉の最盛期と思いましたので、銀杏の紅葉を見に行きました。天気が良いこともあり、ものすごく綺麗な紅葉です。 | |
あれこれと説明するよりも、写真を見て頂ければ、その素晴らしさが分かります。 | |
サイト管理者が、ほとんど毎年見る銀杏の木です。姿形が良いのですが、樹木が大きくなって、少しだけ、形が崩れてきました。いつまでも変わらないと思うのは幻想ですから、今のうちに、最盛期の様子を写真に残しておきたいと思います。 | |
校舎の中に入るのはすべきではありませんが、入り口のところだけで、建物内には入っていないつもりです。下の写真のようなアングルの銀杏も、とても良いですね。 | |
三四郎池の水面が、鏡面のようになっていました。これほど、波静かな三四郎池は、ちょっと記憶にありません。 波静かな時でも、池には、水鳥がいて、何らかの波が立っていることが、ほとんどです。水鳥さんも、活動を停止してしまうほど、穏やかな紅葉日和なのかもしれません。 | |
本郷通りを走って行きます。高台から坂を降りてしまうと、再び、坂を登らねばなりませんので、目的地を決めていない時は、とにかく坂を降りずに、高台を走っていく傾向になります。 とすると、行き着くところは、巣鴨なのです。本郷通りと言っても、追分町のあたりで中仙道に入っています。中仙道を真っ直ぐ行くと巣鴨に着きます。 | |
最近は、ちょっと気が向くと、巣鴨に来ます。年でしょうかねぇ。でもね、何故か? 落ち着くんですよ。 | |
・ |