![]() ![]() |
|
この日は、最初から大雪の天気予報です。週末であることもあり、雪景色撮影に行きました。場所は、代々木公園と上野公園です。代々木公園から皇居前に寄るつもりでしたが、思いのほか、撮影に手間取ったので、皇居前はパスしました。 最初は、明治神宮鳥居前の様子からです。明治神宮の森を撮りたい気持ちもありましたが、とりあえずは、代々木公園に向かいました。 | |
代々木公園前に行くと、雪が舞っています。吹雪とまではいかないまでも、かなりの風雪です。 | |
雪吊があり、良い風情になっていました。 | |
公園内は文字通り、白一色です。こういう光景は、東京生まれ、東京育ちの人間は、そんなには見れません。ただ、昨年の1月にも大雪があり、写真撮影はしましたが---。最近、大雪が多くなってきましたね。 | |
ただの橋も、雪景色になると、とても風情のある景色になります。 | |
林の中を歩いてみると、普段は気にしないような枝ぶりが、とても造形的に見えてきます。雪が織り成す、この時だけの景色です。 | |
代々木公園から、上野公園に移動です。地下鉄で皇居前を通ったのですが、寒さの中での撮影で、結構、体力を消耗しています。無理をせずに、そのまま乗車続けました。湯島に着くと、不忍池までなら近いので、ようやく下車する気持ちになりました。そのまま居眠りでもしていたい気持ちでしたが、そのまま乗っていたら、北千住まで行ってしまいそうです。 | |
国立博物館前です。案外と、大勢の方がおられます。やはり、雪景色を楽しまれている方が多いようです。 | |
この日は、上野東照宮の写真を撮りたいと考えていました。大改修が終わって、金ぴかの東照宮の雪景色写真を撮りたかったのです。 | |
門のところから、すでに、素晴らしい景色になっています。 運が良いことに、赤い傘をさした巫女さんが歩いてきました。雪景色に、とても似合っています。 |
|
ぼたん園も良い風情です。苑内には入りませんでしたが、苑の前には、ぼたんの花が置かれていました。なかなか撮れない風景です。 | |
上野東照宮参道を歩いていきます。ふだんなら、なにげなく歩いて行く参道が、いつもと、全く異なる景色になっています。 | |
お目当ての、上野東照宮です。こういう写真は、よほどタイミングが良くないと撮れません。ある意味で、宝物になるくらい良い画像をゲットです。 | |
五重の塔です。 | |
上野大仏です。 | |
時の鐘です。 | |
韻樟亭です。 | |
花園神社です。 | |
右上写真は、花園神社から、五條天神本殿を見たところです。下写真が、五條天神本殿です。 | |
境内の梅も雪に覆われています。 | |
不忍池弁天堂の写真を撮っていないことに気付いて、撮ってみました。弁天堂は、雪になると、不思議なくらいに映えます。 | |
弁天堂脇で、扇子供養をしていました。弁天堂脇には、多くの碑がありますが、こうして、しっかりと管理されている方々を見かけると、とても嬉しくなります。 | |
池では、鳥さんたちが、じっと、雪が通り過ぎるのを待っていました。 | |
・ |