![]() ![]() |
|
湯島天神梅祭りです。最初に演芸が行われている場所に行きます。この日に行われる演目と時間を確認する為です。この時、行われていたのが、三味線演奏です。 | |
そして、梅見物です。ある程度咲いていますが、天候が良くないので、それほど見栄えはしません。今年の冬は、週末になると、大雪や雨に降られれています。今年の梅の時期は、週末が大雪や雨ですから、いまいち盛り上がりません。天神様境内での、お茶お手前なども中止されたし---お天道様にはかないません。 | |
湯島と言えば白梅ですが、紅梅も数本はあります。 | |
絵馬の数が半端ではありません。梅祭りの時期は受験時期でもありますから、多くの受験生が祈願していきます。 | |
演芸が行われる場所に戻ってきました。この日見たかったのが、""踊りの空間""による踊りです。言葉にならないほど、素晴らしい踊りです。 | |
面白かったのが、""1円玉の旅烏""という踊りを踊って下さったことです。ユーモアーたっぷりの踊りです。本格派の踊りも、観客を楽しませる踊りも、どちらもできます。とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。 | |
講談です。湯島天神は、講談発祥の地ですから、毎年、様々な講談師が演じて下さいます。 今回は、しっかりと講談を行って下さいました。余談として、声優もなさっていることを話してくれました。その話も、とても面白いものでした。 |
|
何だかんだ言っても、締め括りは、白梅太鼓です。 | |
・ |