![]() ![]() | |
前日、鉄砲洲稲荷神社で子供歌舞伎が行われることを確認していましたので、躊躇無く、鉄砲洲稲荷神社にきました。しばらく待っていると、前口上が始まりました。 | |
サイト管理者が見始めた位置の後ろ側に、笛などを演奏される方々が控える形になっています。 | |
最初の演目は、寿式三番そう(そうの字は検索で出てきませんでした。)です。 | |
ふたつ目の演目は、おなじみ、白波五人男・稲瀬川勢揃の場です。 | |
ふたつの演目が済むと、富くじの時間です。様々な景品が出ていて、結構、盛り上がりました。鉄砲洲稲荷神社氏子地域には、有名企業が揃っていて、様々な商品の提供をして下さっていたようです。 | |
最後の演目が、義経千本桜・吉野山です。 かなり稽古をしたようで、とても、子供とは思えない出来映えです。思わず、上手だなぁ---と口から出てしまうほど、よく稽古していました。 |
|
主役のお二人が見事な演技だったのは間違いありませんが、脇役の方も上手でした。下の写真のバカ殿風出で立ち役は、ひょうひょうとした演技が抜群で、思わず、笑ってしまったほどです。 | |
下の写真で、家来に戦わせておいて、自分は脇で震えている様子などは、本当に、場の雰囲気を捉えて演じています。家来役も含めて、どなたも素晴らしい演技です。小学生が、ここまで演じれるとは驚きです。 | |
右の写真は、片足立ちで、ぐるっと回転する場面です。回転軸がしっかりとしていて、見事に回転していました。どれほど稽古してきたかが一目瞭然の演技です。 | |
最後は、勢揃いして挨拶です。本当に素晴らしい演技を見ることが出来ました。 | |
・ |