都内自転車散歩・山王祭1・神幸祭1

都内自転車散歩・山王祭1・神幸祭1

 いきなり、国会議事堂の写真が出てきましたが、どうしてでしょうか? この日は平日(金曜日)なのですが、日枝神社山王祭・神幸祭が行われます。普通ならば、平日にお祭り見物に行くことはありません。ただ、日枝神社山王祭・神幸祭は、ほとんどの場合、平日に行われるようなのです。このままだと、何時まで経っても、見ることが出来ません。

 日程を調べてみると、お昼前後に、皇居から丸の内にかけて巡行することが分かって来ました。ならば、昼休みと、その前後の時間に少し食い込ませれば、見物するのは可能ではないか? と思い始めました。結果としては、午前11時頃〜午後1時の時間で見物を済ませることが出来ました。

 11時頃に出発して、皇居前付近にいるはずの神幸祭列を探しましたが見つかりません。どうやら、列の進行が遅くなっているようです。そんな訳で、神幸祭列をお迎えに行くことになりました。出会ったのが、国会議事堂前だったということなのです。

 神幸祭の列は300mにも及ぶのだそうです。日枝神社サイトで、列順をご覧頂くことが出来ますので、日枝神社サイトに接続してみて下さい。当サイトが見た限りでは、全ての要素が揃っていた訳ではないようですが、ほとんど見ることが出来ました。なるべく、順番どおりに、詳しく、紹介してみようと思います。

 最初は諫鼓鳥です。サイト管理者が、最も好きな山車です。

御幣です。

鼻高面です。

大真榊です。

獅子頭です。

錦旗です。

大幟です。

御神馬です。

御弓です。

舞姫です。 童女です。
錦旗と菅蓋です。
一之宮()

二之宮()

三之宮があるはずですが、写真が見当たりません。6/14日の記事で写真を掲載するように致します。

錦蓋です。後方の人力車には宮司さんが乗っています。

巫女です。

日枝神社氏子・総代連です。

花山車です。

干支山車です。

美少年山車です。

 国会議事堂前で、神幸祭の列を一通り見てから、二重橋前を通り、神幸祭の列を追いかけました。丁度、皇居前を神幸祭の列が通っていきます。

都内自転車散歩・山王祭1・神幸祭2に続く