根津・千駄木まつり2

根津・千駄木まつり2

 根津・千駄木まつりに行きました。お目当ては、太鼓演奏です。太鼓演奏の主な会場は、藍染大通りと宮永仲通りです。最初に向かったのは、藍染大通りです。

 すでに、演奏が始まっていて、皇太鼓の皆さんが熱演中です。

 次が、小倉祇園太鼓無法仁会の皆さんです。初めて見ます。

 小倉祇園太鼓というのは、かなり有名な太鼓なのだそうですが、サイト管理者は知りませんでした。サイト管理者の場合は、東京を中心とした、関東一円での太鼓を見ます。ただ、太鼓のグループは、ものすごく多くて、サイト管理者が知っている(演奏を聞いたことがある)グループは、多分、100くらいのものだろうと思います。

 小倉祇園太鼓無法仁会の演奏は、かなりの実力派だなぁ---という印象です。代表者の方のトークも軽妙で、とても楽しむことができました。

 宮永仲通りに移動して、壱岐坂太鼓の演奏です。久し振りに聞くことが出来ました。

 しばらく見ないでいたら、若い方が増えていました。かなり、活気溢れる状況になっているようです。

 ふたたび、藍染大通りに戻ると、堀切あやめ連による阿波踊りです。
 堀切菖蒲園まつりの時に、堀切あやめ連を見させて頂くようになってから、結構、いろんなところで出会うようになっています。いつも、楽しませて頂いて、感謝です。

 小さなお子さんが、堀切あやめ連の踊りにつられて、踊り出しました。とても、微笑ましい光景でした。

 そうこうするうちに、バレードが始まりました。ユルキャラも出ていて、パレードに出発です。
 ただ、太鼓演奏がありますので、パレードは見送るだけになりました。演奏が始まったのは、英太鼓です。1年に1回、根津・千駄木まつりで見させて頂くだけですが、毎年、演奏されるのを楽しみにしているのです。
 次に移動したのは、根津神社境内です。根津権現太鼓の演奏があるからです。最近は、なかなか見れないでいたので、ようやく見れた良かったという気持ちです。

 根津権現太鼓のメンバー以外に、海外の方も演奏されることがあるみたいです。今回は、お二人が、特別参加される形になっていたようです。
 根津権現太鼓演奏が終了して、撮影機材の整理をしていたら、チアリーダーの演舞があるというアナウンスです。そんな訳で、撤収を始めた三脚などを元に戻して、見させて頂くことになりました。

 箱根マラソンのゴールなどに行くと、大勢のチアリーダーの皆さんが応援演舞をしていることがあります。そういう時は、観客の後方からみるだけでした。椅子に座った状態で、目の前で見ることが出来たのは、初めてかもしれません。

 演舞は、想像以上に迫力がありました。女性も、いざとなると、力持ちになるんだ---と分かりました。とても、爽やかな演舞で、とても素晴らしかったと思います。

 太鼓・阿波踊り・チアリーダー演舞と、いろいろと楽しませて頂きました。楽しませて下さり、有難う御座います。

根津・千駄木まつり1に戻る