都内自転車散歩・湯島天神梅祭り

 この日は、見たい演芸が、いろいろとあったので、出かけました。最初は、日本舞踊です。着いた時は、ほとんど終っていて、最後の踊りだけを見る事になりました。

 境内の梅が満開になっていて、見頃です。尚、男坂と女坂にある梅は、日当たりが悪い場所にあるので、開花が1〜2週間遅れます。参集殿と本殿との渡り廊下越しに見る梅の花は、一幅の絵になっています。この場所を、式を挙げる為に本殿に向かう花嫁さんが通ったりすると、一層華やかな風情になります。

 次は、佐渡おけさです。様々な演目が次々と踊られて、ちょっと、びっくりしました。こんなにもバラエティー豊かな踊りだとは考えていなかったからです。

 フラダンスです。湯島天神梅祭りでは、毎年、一度は見ています。フラダンスは、見ている人々を和ませてくれますので、とても良い気分です。

 境内の様子です。境内整備後、紅梅が増えました。、紅白のコントラストが鮮やかになり、より、見栄えが良くなった気がします。

 踊りの空間です。先週も見ました。そして、昨年も、一昨年も見ました。とても、楽しみにしている踊りです。楽しさのある日本舞踊です。

 踊りの空間の皆様の表現力は、並大抵のものではありません。日本の文化を丁寧に保存しながら、それでいて、自分達の表現をしています。素晴らしいことだと思います。