15_09_23_1 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
2日目は、町御輿宮入を見に行きました。代々木上原の駅を降りると、神園会のお御輿に遭遇です。最初から、神園会のお御輿が見れるなんて、なんて、運が良いのでしょう。 | |
・ | |
代々木八幡宮のところに来ると、すでに、町会御輿宮入が始まっています。 | |
最近は、当たり前のように、お御輿が、神社の階段を登っていきます。 神園会のお御輿も、代々木八幡宮前に到着しました。 |
|
お御輿が階段を登っていく様子は、お祭りの見せ場と思います。皆さんも、ご覧頂いたら---と思います。 | |
子供達の浴衣姿が、とてもいいですね。日本だなぁ〜〜〜と、思ってしまいます。 | |
・ | |
しばらくすると、初台阿波踊りが、奉納阿波踊りの為に代々木八幡宮の近くに到着です。輪踊りをして、お祭りを盛り上げて下さいます。 | |
・ | |
そして、奉納阿波踊りの為に、神社の階段を登り、本殿前に到着です。 | |
お祓いを受けます。 | |
お祓いのあとは、神楽殿前で、輪踊りが行われるので、神楽殿前に行きました。神楽殿前には、まだ、お御輿が休憩中です。1基、かなり珍しいタイプのお御輿がありましたので紹介しておきます。特に、屋根の造りが独特です。 | |
神楽殿前で休憩していたお御輿は、次々と神社を出発して行きます。 | |
・ |